吉田幼稚園

  • 吉田幼稚園ブログ
  • こじかナーサリースクールブログ
  • 課外教室
  • 父兄の活動

吉田幼稚園ブログ

第1回未就園児親子登園のお知らせ
第1回未就園児親子登園(バンビスクール)

4月25日(金)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園2階ホール

内容:「幼稚園であそぼう!」
持ち物:水筒(飲み物)など

ナーサリーでの保育活動を体験。
朝の会から体操やリトミック、簡単な制作など。

先生やお友だちと一緒に遊びましょう!

*雨天(警報などで幼稚園・ナーサリーが閉園の場合を除く)も開催します。
*事前申込みは不要です。
*未就園児と父母のみご参加いただけます。
*受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願い致します。
2025/04/22
すみれ組入園説明会
すみれ組の入園説明会を行いました。
子どもたちが幼稚園生活を始めるにあたり、簡単なルールやお家の方々にご協力いただきたいことなど、担任の先生からお伝えさせていただきました。
初めての教室でしたが泣いたり騒いだりする様子もなく、ナーサリーからの進級したお友だちなどは先生からの呼びかけにとてもしっかりとお返事してくれていました。最後に集合写真を撮りましたが、そこでもみんな最初から落ち着いて座ってくれました。
みんな少し大きめの制服がとても可愛らしかったです。
明日から元気に登園してくださいね。
2025/04/14
入園式
令和7年度入園式を開催しました。
少し大きめの新しい制服に身を包んだ入園の子どもたち。
おうちの人と一緒に最後までしっかりとお席に座ってくれていました。
園長先生や来賓の方々からのご挨拶、職員紹介、在園児の子どもたちからはお祝いの言葉と歌があり、
初の試みである新制服お祝いセレモニーを行いました。
これから色んな機会に開いてどんどん花をを咲かせていって下さいね。
みなさん、ご入園おめでとうございます。
明日から先生、お友だちと楽しい幼稚園生活をしましょう。
2025/04/11
始園式
春休みが終わり、進級した子どもたちが賑やかに登園してきました。
2階ホールにて1学期の始園式を行いました。
各クラスの担任の先生の紹介があり、みんなで元気に園歌を歌って令和7年度がスタートしました。
2025/04/09
ペンキ塗りたて
よく晴れて少し風がある日です。
園庭に続く長い階段を運転手さんが綺麗に塗り直してくれています。
2025/04/08
ピカピカです
4月5日〜6日の2日間をかけて、業者さんに園舎内の床の清掃とワックス掛けをしていただきました。
もうすぐ始園式や入園式です。
ピカピカの園舎で新学期を迎えます。
2025/04/07
園内研修
園内研修を行いました。
新しいクラスでの保育が始まる前に、幼稚園教諭としての心掛け、子どもたちの安全の確保、保育活動の具体的な内容などを楽しく学びました。
2025/04/05
新規採用教員研修会
令和7年度が始まりました。
京都府と幼稚園連盟共催による新規採用教員研修会の第1回研修がハートピア京都で開催されました。
吉田幼稚園からは新任教諭2人が受講生として、副園長が担当理事として参加しています。
これから1年間、府内全域の先生たちと一緒に、幼児教育について学びを深めます。
2025/04/02
バンビスクール
令和6年度最後のバンビスクールを開催しました。
春休み期間ですので今日は新任の先生も混ざって一緒に楽しい時間を過ごしました。
次年度も月1回のペースで開催予定です。
第1回は4月25日(金)です。ぜひ遊びに来てくださいね。
2025/03/26
卒園式
本日、第77回吉田幼稚園卒園式と謝恩会が開催されました。
写真はみんなの笑顔あふれる謝恩会での様子です。
2025/03/17
鼓笛隊
本年度の音楽発表会も無事終了し、子どもたちは教室やお山で元気良く活動しています。
撮影業者さんよりきく組鼓笛プログラムの本番のお写真をいただきましたのでこちらにも掲載いたします。
2025/02/27
お楽しみ会
お楽しみ会が開催され、こじか会の方々が歌や楽器の演奏を披露して下さいました。
子どもたちがよく知っている曲ばかりでしたので、みんなで楽器を手に一緒に歌いました。
全ての演奏が終わると子どもたちからアンコールの声と拍手が。
楽しい時間をありがとうございました。
2025/02/26
前日準備
保育後に職員全員でロームシアターへ。
明日の音楽発表会の準備をしました。
2025/02/20
バンビスクール開催のお知らせ
未就園児親子登園(バンビスクール)

2月27日(木)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:「幼稚園・ナーサリー体験」
持ち物:水筒(飲み物)など

幼稚園での保育活動を体験。
朝の会から体操やリトミック、簡単な制作など。

先生やお友だちと一緒に遊びましょう!

*雨天(警報などで幼稚園・ナーサリーが閉園の場合を除く)も開催します。
*事前申込みは不要です。
*未就園児と父母のみご参加いただけます。
*受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願い致します。
2025/02/08
節分
幼稚園・ナーサリー合同で節分の豆まきをしました。
ホールで節分についてのお話を聴いたり各クラスの制作(鬼のお面など)を発表した後、
子どもたちがお山や園庭でお豆をまきました。

吉田神社の節分祭は2月1日(土)2日(日)です。
数年ぶりに吉田幼稚園の「福豆ぜんざい」が復活しますので、ぜひお越し下さい。
2025/01/29
職員研修
新規採用教員を対象とした研修会の修了式が行われました。
本年度も吉田幼稚園からは受講生と担当理事双方の立場で参加しておりました。
1年間の研修ののち受講生に修了証が交付されました。
2025/01/16
誕生会
1月の誕生会をしました。
寒い季節に生まれた子供たちですが今日も舞台で元気いっぱい。
先生たちによるお楽しみ会も大変盛り上がりました。
2025/01/15
吉田幼稚園の展示場所について
いよいよ明日は吉田幼稚園の絵画展です。
雪予報等が出ておりますので気をつけてお越し下さい。

同時開催の島屋私立幼稚園かいが展での吉田幼稚園の子どもたちの作品の展示場所は本記事の画像をご参照ください。
2025/01/09
島屋かいが展
『第62回京都府私立幼稚園かいが展』
本年度は吉田幼稚園の絵画展(1月10日)と同時期開催となりました。
「こどもがまんなか〜こころのさんぽ=わたしのアート〜」をテーマに京都府下136カ園からこどもの絵画や制作作品を展示いたします。
前期・後期とも吉田幼稚園の子どもたちの作品が展示されますので、ぜひご覧になって下さい。


■2025年1月10日(金) → 15日(水)
■7階グランドホール 
ご入場時間:午前10時〜午後6時30分(午後7時閉場)
※1月12日(日)・最終日15日(水)は午後4時30分まで(午後5時閉場)
■入場無料
■主催:公益社団法人 京都府私立幼稚園連盟
2025/01/06
令和七年

あけましておめでとうございます。
皆様には穏やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

旧年中は本園の教育保育活動に多大なご理解とご協力をいただきありがとうございました。
令和七年も楽しくあたたかな保育環境で子どもたちの思いを大切にした教育活動をしていきたいと思っております。

子どもたちの笑顔が溢れる一年になりますように。
本年も
どうぞよろしくお願い申し上げます。

令和七年 元旦

2024/12/31
バンビスクールのお知らせ
未就園児親子登園(バンビスクール)

12月24日(火)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:「幼稚園・ナーサリー体験」
持ち物:水筒(飲み物)など

幼稚園での保育活動を体験。
朝の会から体操やリトミック、簡単な制作など。

先生やお友だちと一緒に遊びましょう!

*雨天(警報などで幼稚園・ナーサリーが閉園の場合を除く)も開催します。
*事前申込みは不要です。
*未就園児と父母のみご参加いただけます。
*受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願い致します。
2024/12/09
おもちつき
玄関ホールにて、おもちつきをしました。
すみれ組の子どもたちも先生と一緒に杵でついた後、お餅の柔らかい感触を楽しみました。
参加した園児にお持ち帰り用のおもち(突いたおもちとはもちろん別のお餅ですのでご安心を)がありますので、
お家で美味しく召し上がって下さいね。
2024/12/02
高校生体験学習
きく組の子どもたちが高校生のお兄さんお姉さんと一緒に園庭で遊びました。
2024/11/28
お山にて
明日動物園に行くクラスの子どもたちがお山で遊んでいます。
2024/11/26
ベンチ
ホールなどでいつも子どもたちが使っているベンチのシートを張り替えました。
使われている素材なのですが、みなさん何かわかりますでしょうか?
なんと車のシートベルトです。
色は選べませんでしたが、思いのほかスタイリッシュになりました。
以前のものと比べてしっかりとした座り心地です。
2024/11/16
バンビスクール
11月のバンビスクール(未就園児親子登園)を開催しました。
初めてのお友だちも来年度入園予定のお友だちも一緒になって先生と楽しく遊びました。

次回は12月24日(火)です。クリスマス製作などをする予定ですので、どうぞお楽しみに!
2024/11/06
おいもほりA
おいもほり2日目。
今日もたくさんの大きなお芋が獲れました。
2024/10/31
研修大会
全国の私立幼稚園の園長・副園長が奈良に集まり研修を行いました。
避けられない少子高齢化に加えて、2040年には日本は10人に1人が移民になるとも言われています。
平安時代なら一生分・江戸時代なら1年分の情報量を1日で得るような今の世の中でも、子どもたちがしっかりと主体的に生きていく基礎を作りたい。
保育についてあらためて真剣に話し合いました。
2024/10/30
バイオリン鑑賞会
吉田学園理事の先生が来られ、保育中にバイオリンを弾いて下さいました。
音楽発表会に向けて各クラスそろそろ本格的に練習が始まる時期です。
特にきく組の子どもたちはそれぞれのパートも決まり先週からホール内に様々な楽器が並んでいます。
鼓笛隊には無い楽器ということもあって、バイオリンの音色と楽器本体にみんな興味津々の様子でした。
2024/10/29
バンビスクールのお知らせ
未就園児親子登園(バンビスクール)

11月5日(火)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:「幼稚園・ナーサリー体験」
持ち物:水筒(飲み物)など

幼稚園での保育活動を体験。
朝の会から体操やリトミック、簡単な制作など。

先生やお友だちと一緒に遊びましょう!

*雨天(警報などで幼稚園・ナーサリーが閉園の場合を除く)も開催します。
*事前申込みは不要です。
*未就園児と父母のみご参加いただけます。
*受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願い致します。
2024/10/28
サッカー教室
2日間にわたりサッカー教室を開催しました。
ばら組はサッカーコーチと一緒にボール遊びを。
さくら・きく組は2グループに分かれミニゲームをしました。
一生懸命ゴールに向かって走る子どもたちへ見学に来られていた保護者の皆さんからたくさんの声援がありました。
2024/10/27
施設見学会
大阪・兵庫・奈良の8ケ園の私立幼稚園・認定こども園の方々が見学に来られました。
どの園長先生も子どもたちにより良い保育環境を作りたいという想いが溢れており、保育施設と周囲の環境についてさまざまな意見交換をしました。
待機児童が多かった数年前に京都市内に様々な保育施設が一気に増えました。
保育をするにあたって、大声を出しても良い教室、そして子どもたちが存分に走り回れる園庭は欠かせません。
私たち私立幼稚園は乳幼児期に遊び込みが出来る環境で子どもたちが過ごすことをとても大切にしています。
2024/10/26
研修会
京私幼連盟の研修会が開かれました。
こちらの研修会では吉田幼稚園からは受講生と運営と両方で毎回参加し、他園の先生たちと一緒に幼児教育について学びを深めています。
2024/10/24
園児大会
みやこめっせにて園児大会が開催され、京都市内の私立幼稚園の子どもたちが集まりました。
吉田幼稚園からはさくら組の子どもたちが参加し、広い会場で歌ったり踊ったりと楽しく過ごしました。
2024/10/23
中学生体験学習
近衛中学校の2年生の皆さんが幼稚園体験学習に来られました。
室内では紙芝居を読むグループ。用意してきたゲームをしたり、子どもたちと一緒に製作をしたりするグループ。
また、お山に行ったりと短い時間ですが楽しい交流の時間となりました。
2024/10/22
お泊り保育R
京都市内に入った途端に大雨になりました。
急遽、参集殿でのお迎えに変更させていただき、きく組一同、無事幼稚園に帰着しました。

ほぼほぼリアルタイム更新いかがでしたでしょうか?

お友だちや先生と初めてのお泊り。

出発前は期待と不安でいっぱいでしたが、笑顔が溢れる二日間でした。

おうちに着いたら子どもたちからお話をたくさん聞いてあげて下さいね。

2024/10/19
お泊り保育Q
アスレチックやローラー滑り台やエアートランポリンなど順番にまわって遊んでいます。
2024/10/19
お泊り保育P
朝の会と体操をしていよいよ外遊び開始です。
2024/10/19
お泊り保育O
食べ終わった子どもたちは朝の会まで自由遊びです。
2024/10/19
お泊り保育N
みんなで朝ごはん。
2024/10/19
お泊り保育M
おはようございます。
やや肌寒い朝ですが2日目もお天気です。
まだまだ眠たそうなお友だちもいますが、自分たちでマットやシュラフを片付けて着替えや歯磨きをしています。
2024/10/19
お泊り保育L
子どもたちの歌に先生たちも思わず涙。
楽しい時間はあっという間に。
お泊まり保育1日目は事故や怪我も無く無事に終了です。
(このままスヤスヤ寝てくれたら先生たちは嬉しい...)
おやすみなさい。
2024/10/18
お泊り保育K
夜ごはんの後はみんなで風船渡しゲームをして、先生からの出し物を楽しみました。
最後にきく組全員から先生たちへのダンスと歌のプレゼントがありました。
2024/10/18
お泊り保育J
歯磨きをした後の子どもたち。夜ごはんを食べてまだまだ元気です。
2024/10/18
お泊り保育I
キチンんと並べられた靴に注目!(1枚目)
テント席で"いただきます"待ちの子どもたち。
「靴そろえなあかんねん」と女の子の一言でこの状態に。
子どもたちの成長を感じます。
2024/10/18
お泊り保育H
お風呂の待ち時間〜夜ごはんまで自由に遊んでいます。
パズルする男の子、大きいカルタで競う女の子、ひたすら転がるグループ等々...
2024/10/18
お泊り保育G
お風呂の時間です。
2024/10/18
お泊り保育F
ロゴスランドに到着しました。
施設の人にご挨拶をして広いお部屋に。
荷物を解いて早速お風呂の準備をしています。
2024/10/18
お泊り保育E
時間いっぱいパラバルーンを楽しんで体育館を後にしました。
2024/10/18
お泊り保育D
広い体育館に子どもたちの歓声が響いています。
2024/10/18
お泊り保育C
パラバルーン!
2024/10/18
お泊り保育B

城陽市市民体育館に無事着きました!

体操の先生と一緒に運動しています。

2024/10/18
お泊り保育A

お泊まり保育の始まりの朝の挨拶をした後、子どもたちを乗せたバスが幼稚園を出発しました。

境内に集まったおうちの方々、お見送りありがとうございました。

手を振りながら寂しい気持ちになってしまったお友だちも、いまは笑顔で朝の会をしています。

2024/10/18
お泊り保育@

お泊まり保育中の園児たちの様子を写真でお伝えするこちらのブログ。

通信環境があまり良くないため、今年も”ほぼほぼリアルタイム更新”させていただきます。

2024/10/18
誕生会(2)
誕生会の写真の続きです。
お祝いの後のお楽しみ会も盛り上がりましたね。
2024/10/16
誕生会
10月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました。
ご祈祷の後に2階のホールの壇上にはたくさんのお友だち。
先生からのインタビューでは、みんなエルサやパティシエなど様々な"将来なりたいもの"をしっかりと発表してくれました。
お誕生日おめでとう!
2024/10/16
一緒にお山へ
暑さもようやく落ち着き、毎日吉田山で思い切り外遊びが出来るようになりました。
職員室前に置いてある”ふくろ”がどんどん無くなります。
お家に帰られましたら、ポケットの中の確認をお忘れなく。
2024/10/11
写生会
先日のさくら組に続いて、本日はきく組の子どもたちが境内で写生会をしました。
ばら組とすみれ組の子どもたちも消防士さんにポンプ車を見せていただきました。
2024/10/10
未就園児親子登園(バンビスクール)のお知らせ
未就園児親子登園(バンビスクール)

10月22日(木)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:「幼稚園・ナーサリー体験」
持ち物:水筒(飲み物)など

ナーサリーの保育活動を体験。
先生やお友だちと一緒に遊びましょう!

*雨天(警報などで幼稚園・ナーサリーが閉園の場合を除く)も開催します。
*事前申込みは不要です。
*未就園児と父母のみご参加いただけます。
*受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願い致します。
2024/10/09
写生会
園庭に消防車がやってきました。
今日はさくら組のみんなが写生をして、消防士さんの説明を受けながらポンプ車を見せていただきました。
左京消防署鹿ヶ谷出張所の皆さん、いつもありがとうございます。
2024/10/08
第71回運動会
降り続く雨に開催出来るか直前までハラハラさせられましたが、本日運動会を開催することが出来ました。
終了後に非常にたくさんの保護者の皆さんにお片付けを手伝っていただきました。
感謝申し上げます。
最後まであたたかい応援ありがとうございました。
子どもたちも最後まで一生懸命がんばりました。
おうちで褒めてあげてくださいね。
2024/10/04
運動会予備日
9:00現在の境内の様子です。
2024/10/04
明日こそは!
雨天により本日の運動会は残念ながら延期となってしまいました。
午後開催の場合の終了時間についてのご希望、明日も中止になった場合の保育についてのご心配の声、延期後の開催日などについてのご意見、また、雨天時にもお手伝いをしますよと暖かいお言葉等、様々なお電話をいただきました。
天気予報は明日も大変厳しい状況ですが先生たちはまだ諦めていません。
これまで各クラス本番に向けて本当に頑張ってきた子どもたちの姿をどうしても見てもらいたい。
雨の止み間に境内に出て、溜まった水を処理しビニールシートを被せました。
明日はどうか晴れますように!
2024/10/03
運動会雨天順延のお知らせ
雨予報のため運動会は翌日の10月4日(金)に順延となりました。
2024/10/02
バンビスクール
9月のバンビスクールを行いました。
いつもの朝の会の後、もうすぐ運動会ということで、おうちの人と一緒に運動会ごっこ(障害物競走)をしました。
運動会当日は未就園児さんにも参加していただけるプログラムがありますので、ぜひ遊びにいらして下さいね!
2024/09/26
もうすぐ運動会
今週に入り漸く暑さも和らいできました。
境内で運動会のリハーサルをしました。
毎日各クラス園庭やホールも使ってかけっこや組体操の練習をしていますが、
境内でみんな揃って運動会のリハーサルをしました。
本番まであと少し。
当日良い天気になりますように!
2024/09/26
令和7年度入園説明会
令和7年度入園説明会を開催しました。
台風の影響で急な日程変更を余儀なくされて十分な告知もできないまま、しかも休日ではなく平日の開催ということで、誰も来ないんじゃないかと心配して当日を迎えたわけですが。。。

新しい制服についての発表もさせていただきましたので、少し長めの説明会となりましたが、本日はおいでいただきありがとうございました。
説明会の後、園内ツアーもさせていただきましたが、ご入園検討にあたり何かご疑問などありましたらお電話くださいね。
また、説明会以外にも随時見学も可能ですのでお問い合わせください。
第2回入園説明会は次週9月11日(水)10:00〜行います。
(内容は第1回と同じです。保育中ですのでお子さまは会場で一緒に聴いていただく形になります)
2024/09/05
第2学期始園式
夏休みが終わり幼稚園に子どもちの声が響いています。
始園式を行いました。
園長先生から「大きな海にいた人〜!?」「車でお出かけした人〜!?」「おうちでいっぱいお手伝いができた人いますか〜!?」と
聞かれてたくさん手を挙げていた子どもたち。
先生たちと夏休み前にした5つのお約束も守ることが出来たようです。
2学期から新たに3人のお友だちが幼稚園に来てくれました。
まだまだ暑い日が続いていますが、元気に通園してくださいね。
2024/09/04
願書配布と入園説明会のお知らせ
入園願書配布について
本日から入園願書配布を開始しました。
平日18時まで対応可能です(土日祝は吉田神社社務所にて配布)
近畿地方以外にお住まいの方は郵送対応可能ですのでお電話にてお問い合わせください。

入園説明会について
台風10号接近のため第1回説明会の開催日を1日(日)→5日(木)に延期しました。
(毎年9月の第1週土曜日及び第3週平日の2回開催しています。)

事前予約不要。詳細はお電話にてお問い合わせ下さい。

2024年9月5日(木)10:00〜(9:45受付開始)
・2024年9月11日(水)10:00〜(9:45受付開始)


・5日(木)のみ説明会開催中に別教室にて未就園児をお預かりします。
・両日とも内容は同じです。
2024/08/31
令和7年度 第1回入園説明会 開催日について 
台風10号の影響により、令和7年度第1回入園説明会の日程変更をさせていただきます。
詳細は吉田幼稚園までお問い合わせ、または下記の幼稚園連盟ホームページをご確認下さい。

京都府私立幼稚園連盟加盟園の入園説明会一覧
(吉田幼稚園の説明会は台風10号の影響で変更された後の最新情報です)

規定により当園ホームページでは、開催日時詳細は9月1日0時に発表させていただきます。

2024/08/29
第5回未就園児親子登園(バンビスクール)
8月のバンビスクール(未就園児親子登園)を実施しました。
朝の会に始まり、お歌や体操をして大型絵本を楽しんでいただきました。
夏休み中ということもあって幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんも先生と一緒に前でお手本役をしてくれました。
午前中から気温がぐんぐん上昇していましたので、時間いっぱいまで園庭開放だけでなく引き続き室内遊びもしていただきました。
暑い中おいでいただきありがとうございました。
2024/08/23
第5回未就園児親子登園(バンビスクール)のお知らせ
令和6年度 第5回 未就園児親子登園(バンビスクール)

8月22日(木)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:「幼稚園・ナーサリー体験」
持ち物:水筒(飲み物)など

ナーサリーの保育活動を体験。
先生やお友だちと一緒に遊びましょう!

*雨天(警報などで幼稚園・ナーサリーが閉園の場合を除く)も開催します。
*事前申込みは不要です。
*未就園児と父母のみご参加いただけます。
*受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願い致します。
2024/08/07
職員研修会

新規採用教員研修会の夏期研修が開催されました。

本年度の新採研には吉田幼稚園から2人の1年目の先生が受講生として、また運営側で副園長が参加しています。

丸一日の長い研修でしたが、他園の先生たちと一緒に、1学期の自身の保育の振り返りやグループワークや実技などを行い学びを深めました。

2024/08/03
終園式
1学期の終園式を行いました。
長い夏休みに入る前に担任の先生たちと「なつやすみのおやくそく」をして、
最後は全員で元気いっぱい吉田幼稚園の園歌を歌いました。
今年も日中は気温が上がる日が続く予報が出ていますので、体に気を付けてケガの無いように過ごして下さいね。
明日からは預かり保育が始まりますので、幼稚園にも遊びに来てくださいね。
2024/07/19
生活発表会
生活発表会を開催しました。
衣装を着て出番を待つ子どもたちの表情は少し緊張気味で舌が、
舞台に上がるとしっかりと大きな声で台詞が言えました。
あとで職員室に来た男の子が「おかあさんたちがニコニコしてはってん!」と少し誇らしげに報告してくれました。
たくさんの暖かい拍手をありがとうございました。
2024/07/17
プール・水遊び
プールが始まりました。
梅雨時期は雨天だけでなく雷警報なども発令されることもあり、中々予定通りというわけには行きませんが、
晴れた日にはグラスデッキに子どもたちの歓声が響いています。
2024/07/07
第4回未就園児親子登園(バンビスクール)予約のお知らせ
7月25日(木)10:30〜令和6年度第4回未就園児親子登園(バンビスクール)はプール開放です。
お電話にて事前に予約をお願いします。
電話受付は7月18日(木)12:00〜先着15組です。
プールにお入りいただけるのは未就園児のお子様のみです。ご兄姉のお子様はご遠慮下さい。
また、お子さまとご父母のみ参加可能です。
2024/06/29
バンビスクール
バンビスクールを開催しました。
朝の会から始まり、先生と一緒にお歌や運動遊びを楽しみました。
雨が時々パラパラと降っていましたので、園庭だけではなく室内に逃げ込みやすいようにグラスデッキも開放して遊んでいただきました。
初めてのお友だちもありがとうございました。
次回はプールで水遊びです。お楽しみに!
2024/06/26
就職説明会
リーガロイヤルホテル京都にて就職説明会が開かれました。
吉田幼稚園のブースでは二人の先生が学生さんたちに幼稚園の保育について説明をしました。
積極的に質問される学生の方が多かった印象です。良いご縁に繋がりますように。

吉田幼稚園・吉田こじかナーサリーでは見学・就職面接を随時行っています。
新卒予定の皆さんだけでなく既卒・転職の方々もお電話にてどうぞお問い合わせ下さいね。
2024/06/23
高校生体験学習
高校生のお兄さんお姉さんが幼稚園がやって来ました。
園庭で子どもたちと一緒に「だるまさんがころんだ」やボールを使った遊びを楽しみました。
来週も来られる予定です。
2024/06/20
親子参観&シールラリー
参観とシールラリーを行いました。
各教室で保育の様子を見ていただいた後、おうちの人と一緒に子どもたちはお山へ。
お山のあちこちにいる先生を探してシールを集めました。
坂道や階段を駆けていく子どもたち。「いつもこんな感じなのー!?」と驚くお母さんもいらっしゃいましたが、子どもたちは慣れた山道をどんどん進んでいきます。
天気が良過ぎて暑いくらいでしたが、たくさんご参加いただきありがとうございました。
子どもたちは毎日のようにこのお山で四季を感じ、自然に触れ、色んなことを感じ学びながら活動しています。
2024/06/19
職員研修
京都府内全域の1年目の先生たちを対象に、
京都府と私立幼稚園連盟の共催による研修会が毎年開かれています。
今年も吉田幼稚園からは受講生2名と運営側1名が1年間の研修に参加し、
普段の保育に活かせるよう講義と班活動を通して学びを深めています。
延長バスの運休にご協力いただきましてありがとうございます。
2024/06/06
交通安全教室
交通安全教室を開きました。
2階ホールで横断歩道の渡り方を練習し、紙芝居で交通安全について学びました。
園庭にはパトカーと白バイがやってきて、みんなでひまわりの種を植えました。
川端警察署のみなさん、ありがとうございました。
2024/06/05
第3回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のお知らせ
令和6年度 第3回 未就園児親子登園(バンビスクール)

6月25日(火)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:「幼稚園・ナーサリー体験」
持ち物:水筒(飲み物)など

幼稚園の保育活動を体験。
先生やお友だちと一緒に遊びましょう!

*雨天(警報などで幼稚園・ナーサリーが閉園の場合を除く)も開催します。
*事前申込みは不要です。
*未就園児と父母のみご参加いただけます。
*受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願い致します。
2024/05/30
バンビスクール園庭解放
第二回未就園児親子登園(バンビスクール)を開催しました。
朝の会に始まり身体を動かしたり大型絵本を楽しんだあと、今回は園庭で遊んでいただきました。
初めてのお友だちはもちろん、吉田幼稚園&こじかナーサリーに兄姉が通われている参加者も多く、大変嬉しく思っています。
次回は6月25日(火)です。
2024/05/28
給食試食会
参集殿にて給食試食会を行いました。
全クラス対象でしたので2日間に分けて開催させていただいたのですが、両日共たくさんお集まりいただきありがとうございました。
2024/05/27
誕生会
5月生まれのお友だちの誕生会をしました。
将来なりたいものインタビューでは、プリンセスやポケモン、怪獣、アイスクリーム屋さん、お医者さん、自衛隊、おまんじゅうやさん等、
元気に発表してくれました。
お祝いの後は先生たちとゲームをして楽しみました。
みんなお誕生日おめでとう!
2024/05/17
防火訓練
防火訓練を行いました。
非常ベルが響く中、担任の先生に引率され、口元をハンカチタオルで覆いながら子どもたち全員が境内に避難しました。
園庭では消防士さんからお話を聞いたり、消防服の速着替えや放水の様子を見せていただきました。
カッコいい消防車を間近に見た子どもたちからは歓声が上がっていました。
また、訓練後に、実際に火災等が起こった場合によりスムーズに避難出来るよう、園長・担当の先生と消防士さんが話し合う時間を持ちました。
左京消防署鹿ケ谷出張所の方々、いつもありがとうございます。
2024/05/15
第2回 未就園児親子登園(バンビスクール)
令和6年度 第2回 未就園児親子登園(バンビスクール)

5月23日(木)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:「幼稚園・ナーサリー体験」
持ち物:水筒(飲み物)など

幼稚園の保育活動を体験。
先生やお友だちと一緒に遊びましょう!

*雨天(警報などで幼稚園・ナーサリーが閉園の場合を除く)も開催します。
*事前申込みは不要です。
*未就園児と父母のみご参加いただけます。
*受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願い致します。
2024/05/13
園児大会
府立植物園にて第63回京都府私立幼稚園園児大会が開催されました。
少し肌寒いくらいでしたが快晴の空の下、府内全域より1000人以上の園児と保護者の方々が集まりました。
西脇京都府知事や幼稚園連盟の先生と一緒に歌ったり踊ったりと楽しい大会になりました。
偶然なのですが朝の登園時に幼稚園で流れている曲でしたので、吉田幼稚園の子どもたちの大きな歌声が後で他園の先生の話題になっていました。
2024/05/10
サッカー教室
今日はサッカー教室の日でした。
楽しく教えてくれるのはいつも課外教室でお世話になっているコーチの先生です。
きく組のミニゲームではシュートが決まると同じチームの子どもたちや見学のお父さんお母さんたちから歓声が上がっていました。
2024/05/08
親子遠足
梅小路公園で親子遠足をしました。
みんなでいつもの体操をした後、ミニ運動会をしました。
その後、おうちの人が集まる初めての行事ですので、クラスごとに車座になって自己紹介などをしてお弁当を食べながら歓談していただきました。
子どもたちもお友だちやおうちの人と広い芝生で思いきり走りまわって楽しそうでした。
2024/04/26
誕生会
4月の誕生会をしました。
先生からの紹介の後のインタビューでは、少し緊張した様子ながらもプリンセスやかき氷やさん、ロケットにポケモンと色んな「将来なりたいもの」をしっかり答えてくれました。
誕生会のお楽しみコーナーは先生たちによる「ゼスチャーゲーム」をしました。
みんなお誕生日おめでとう!
2024/04/23
入園式
令和6年度入園式を行ないました。
園長先生とご来賓の先生のお祝いの挨拶に続いて職員紹介をしました。
在園児のばら組さんたちはお名前を呼ばれてしっかりとお返事&起立出来ていました。きく組さんからのお祝いの言葉と歌、かっこよかったですね。

その後、おうちの人と一緒に教室に入っていただき、各担任が今後の保育についての説明などをしました。
いよいよばら組全員が揃って保育が始まります。
今年はなんとか桜も咲いた状態で良かったです。
ご入園おめでとうございます!
2024/04/13
始園式
令和6年度第一学期の始園式をしました。
朝の登園、場所の変わった自分の靴箱を探して新しい教室に入った子どもたち。
始園式では全てのクラスの先生の紹介が行われました。
園長先生から新しいバッジの色を聞かれて1つお兄さんお姉さんになったことを再確認。
10日からやってくる新しいお友だちとも仲良くして下さいねと言われて、みんな大きな声て返事していました。
2024/04/08
ピカピカです
この土日のお休み中に園舎内の床ワックス作業をしました。
ピカピカの教室や廊下が子どもたちを迎えます。
園庭の桜も満開です。
入園式まで咲いていますように!
2024/04/07
第1回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のご報告
令和6年度第1回未就園児親子登園(バンビスクール)を開催しました。
第1回目ということで初めましてのお友だちが多かったのですが、いつものように朝の会から始まってお歌や体操や大型絵本など幼稚園体験をしていただきました。
たくさんおいでいただきありがとうございました。
次回は5月23日(木)です。お楽しみに!
2024/04/05
ありがとう
卒園式を明日に控えた子どもたちが先生や運転手さんにお礼のご挨拶。
行く先々でみんな笑顔。
 
2024/03/15
令和6年度 第1回 未就園児親子登園(バンビスクール)
令和6年度 第1回 未就園児親子登園(バンビスクール)

4月4日(木)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:「幼稚園・ナーサリー体験」
持ち物:水筒(飲み物)など

令和6年度最初のバンビスクールです。
幼稚園の保育活動を体験。
先生やお友だちと一緒に遊びましょう!

*雨天(警報などで幼稚園・ナーサリーが閉園の場合を除く)も開催します。
*事前申込みは不要です。
*未就園児と父母のみご参加いただけます。
*受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願い致します。
2024/03/14
バンビスクール
今年度最後のバンビスクールを開きました。
あいにくの雨模様でしたので、室内遊びや制作をしていただきました。
人数少なめでスタートしたバンビスクールでしたが、育休中の先生たちがお子さん連れで参加してくれたり、
途中ですみれ組の子どもたちが加わったりと、ホール内はいつもより賑やかでした。
雨の中、参加いただきありがとうございました。
令和6年度の第1回バンビスクールは4月5日(水)の予定です。お楽しみに!
 
2024/03/06
取材
今年度、斜面部分の修繕工事をした園庭について業者さんからの取材を受けました。
あいにく雨天の日でしたので室内遊具で遊んでいる子どもたちの様子を撮影していただき、
園庭での撮影とドローンによる空撮は天気の良い別日に行うことになりました。
2024/03/05
誕生会
2月の誕生会をしました。
インタビューでは、プリキュア、アイスクリーム屋さん、博物館の学芸員、宇宙飛行士など様々な将来の夢を発表してくれました。
みんな誕生日おめでとう!
2024/02/23
音楽発表会 A
2024/02/17
音楽発表会
ロームシアター京都にて令和5年度音楽発表会を開催しました。
各クラス本番まで一生懸命練習してきました。
子どもたちの緊張した顔が、演奏後に観客席からの温かな拍手を受けて、ほこらしげな表情に変わる様子がたくさん見られました。
きっとそれぞれのご家庭でも歌や楽器の練習をたくさんしてくれたのだと思います。
ご協力ありがとうございました。

※写真はリハーサル中と舞台・楽屋裏が中心です。
2024/02/17
前日準備
搬入時に降っていた雨も上がり、会場の準備も無事終わりました。
いよいよ明日は音楽発表会です。
2024/02/15
第9回 未就園児親子登園(バンビスクール)
第9回 未就園児親子登園(バンビスクール)

3月5日(火)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:「幼稚園・ナーサリー体験」
持ち物:水筒(飲み物)など

令和5年度最後のバンビスクールです。
幼稚園の保育活動を体験。
先生やお友だちと一緒に遊びましょう!
晴れたら園庭開放も!
*雨天(警報などで幼稚園・ナーサリーが閉園の場合を除く)も開催します。
*事前申込みは不要です。
*未就園児と父母のみご参加いただけます。
*受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願い致します。
2024/02/15
ホームページの仕様変更に伴う新URLについてのお知らせ
この度、セキュリティー強化のための仕様変更に伴いホームページアドレスが新しくなりました。
ブックマークの変更をお願い致します。

(旧)http://www.yoshida-kindergarten.jp/

    ↓ ↓ ↓ 

(新)https://www.yoshida-kindergarten.jp/

 

2024/02/13
島屋かいが展
本日より京都島屋7階グランドホールにて、第61回京都府私立幼稚園かいが展が開催されます。 会期は1月16日(火)、入場時間は午前10時〜午後6時30分(午後7時閉場)、1月13日(土)と最終日16日(火)は午後4時30分まで(午後5時閉場)です。

吉田幼稚園の子どもたちの作品も多数展示されていますので、是非ご覧下さい。
2024/01/11
2024年
新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 
甲辰(きのえたつ)の年。
龍が天に昇るように子どもたちが力強く成長する一年になることを願います。
2024/01/02
第8回 未就園児親子登園(バンビスクール)
12月のバンビスクールを開催しました。朝の会で始まり、お歌や運動遊びや大型絵本を楽しんだ後、園庭でも遊んでいただきました。
冬休み中の在園児のお兄ちゃんお姉ちゃんも来てくれたので、先生と一緒に前で歌ったりお手本になっていただきました。
バンビスクールは来年度入園予定のお友だちだけでなく、初めて参加される子どもたちも楽しめる内容になっていますので、次回もぜひお楽しみに!
2023/12/26
終園式
終園式を行いました。

園長先生のお話の後、先生たちと冬休み中のお約束をしました。

・早寝早起き
・食べ物の好き嫌いしない
・おうちでお手伝いをする
・1月にニコニコ笑顔で登園
お休みの間、おうちでもご協力下さいね。
最後にみんなで元気に園歌を唄って第2学期が終わりました。
2023/12/19
生活発表会 A
2023/12/14
生活発表会 @
ばら組とすみれ組の生活発表会を開催しました。子どもたちは、会場いっぱいにお集まりいただいた保護者の方々や暗転したホールの雰囲気にも負けず、しっかりと合唱やダンスを披露することが出来ました。
2023/12/14
12月誕生会
12月の誕生会をしました。
今日の好きな動物、将来なりたいものインタビューでは、「うさぎ」という答えがたくさんありました。兎年もあとわずか。幼稚園で元気に過ごしましょう。
2023/12/13
おもちつき
おもちつきをしました。クラスごとに集まって、お友だちと一緒に大きな杵でペッタンペッタンとお餅をつきました。
衛生管理上、みんながついたお餅ではなく、別に用意したお餅をお持ち帰りしてもらっていますので、お家で美味しく食べて下さいね。
2023/12/01
第8回 未就園児親子登園(バンビスクール)
第8回 未就園児親子登園(バンビスクール)
12月26日(火)10:30〜11:30
場所: 吉田幼稚園
内容:「お正月の準備をしよう!」
持ち物:水筒(飲み物)など
今年最後のバンビスクールです。
幼稚園の保育活動を体験。
先生やお友だちと一緒に製作しましょう!
雨天(警報などで幼稚園・ナーサリーが閉園の場合を除く)も開催します。
*事前申込みは不要です。
未就園児と父母のみご参加いただけます。

受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願い致します。
 
2023/11/10
おいもほり
バスに乗っておいもほりに行きました。スコップで畑の土を掘り起こすと色んな形のお芋が出てきてみんな大喜びでした。

両日とも良い天気で、おいもほりの後はみんなで畑で遊んで帰りました。
2023/11/01
10月誕生会
10月生まれのお友だちの誕生会を開きました。

担任の先生からクラスでの様子紹介をして、将来なりたいものを答えてもらいました。

お祝いの後は先生たちによる『シルエットクイズ』を楽しみました。
2023/10/20
研修会
新規採用職員対象の研修会が開かれ、『子どもと音楽』をテーマに実技中心かつ実践的な内容の講義がありました。本年度、吉田幼稚園からは受講生と運営担当理事の双方で参加しており、毎回保育の現場で活かせるよう学びを深めています。
2023/10/18
第7回 未就園児親子登園(バンビスクール)
10月のバンビスクールを開催しました。いつものように2階ホールで朝の会から始まり、お歌や運動遊びや紙芝居を楽しんだ後、園庭へ。
新しくなった斜面部分も使って遊んでいただきました。
バンビスクールは来年度入園予定のお友だちだけでなく、初めて参加される子どもたちも楽しめる内容になっていますので、次回もぜひお楽しみに!
2023/10/18
幼稚園大会
ロームシアター京都メインホールにて第50回京都市私立幼稚園大会が開催され、吉田幼稚園からはさくら組の子どもたちが参加しました。
2023/10/18
お泊まり保育 I
子どもたちを乗せたバスは無事に幼稚園に到着しました。
ほぼほぼリアルタイム更新いかがでしたでしょうか?
お友だちや先生と初めてのお泊まり。
出発前は期待と不安でいっぱいでしたが、笑顔が溢れる二日間でした。
お泊まり保育の詳細については是非おうちで子どもたちからお話をたくさん聞いてあげて下さいね。
2023/10/14
お泊まり保育 H
2023/10/14
お泊まり保育 G
2023/10/14
お泊まり保育 F
おはようございます!2日目もほぼほぼリアルタイムで更新します。
2023/10/14
お泊まり保育 E
2023/10/13
お泊まり保育 D
2023/10/13
お泊まり保育 C
2023/10/13
お泊まり保育 B
2023/10/13
お泊まり保育 A
2023/10/13
お泊まり保育 @

お泊まり保育中の子どもたちの様子を写真でお伝えするこちらのブログ。 
 

通信環境があまり良くないため、今年も”ほぼほぼリアルタイム更新”させていただきます。

2023/10/13
消防車写生会&家庭教育セミナー
秋晴れの午前中に写生会をしました。
消防士の方々が来られて、園庭でさくら組の子どもたちが大きな消防車の絵を描きました。また、参集殿では第二回左京地区家庭教育セミナーが開催され、保護者の方々に消防士の方のお話を聴いていただきました。
鹿ヶ谷出張所の消防士の方々、いつもありがとうございます。
2023/10/12
運動会 B
競技の合間の子どもたちの様子です。興奮したり緊張したりおうちの人と楽しく準備したり競技中のお友だちが気になったりと、舞台袖ではさまざまな表情が見られます。
2023/10/05
運動会 A
写真の続きです。
2023/10/04
運動会 @
前日夜に雨が降ったため朝から土を撒いたり白線を引き直したりしましたが、曇り空の下の境内はかえって涼しく、予定通り運動会を開催することが出来ました。
本年度は保護者の方に一緒に参加していただけるように競技種目の見直しをしました。子どもたちが嬉しそうにダンスしている姿が印象的でした。
かけっこ、障害物競走、玉入れ、リレー、組体操など、子どもたちは最後まで立派にやり終えることができました。
ご来賓の先生方、保護者の方々、暖かい声援とたくさんの拍手をありがとうございました!
また、前日準備や後片付けに例年より多くの方々にお手伝いいただきましたこと、感謝致します。
2023/10/04
改修済園庭の披露と安全祈願
1学期終園式直後から進めていました園庭斜面部改修工事が終了し、完成披露と安全祈願を行いました。
当日は子ども達だけでなく保護者の方々にもご参加いただき、また、吉田神社神職と吉田学園評議員の先生や工事を請け負っていただいた業者の方々にもご挨拶をいただきました。
当初は斜面部分の土が雨風で崩れることのないよう補修のみ行う予定でしたが、先んじて改修したグラスデッキが子どもたちに大好評でしたので、全面芝生化した上でさらに大型遊具を設置することにしました。
今後、大型滑り台を始めとする新しい遊具はクラス毎に担任の先生と一緒に遊び方を学んで使っていく予定です。
位置は変わりましたが、従来の大型遊具ももちろんありますので、保育活動・遊びの場所や範囲や方法が拡がりました。
2023/10/01
就職説明会
幼稚園協会による第36回実践研修会&就職説明会がリーガロイヤルホテル京都にて開催され、吉田幼稚園も参加致しました。ブースに来ていただいた学生さん達に2人の先生が園の説明や質問に答えました。
学生の就職活動は卒業年度になってからという感じで、幼稚園・保育業界は比較的遅いのですが、今回は短大1回生や大学3回生の方もおられました。
吉田幼稚園では新卒・既卒に捉われず通年募集していますので、一度見学に来ていただきたいと思います。
どうぞご縁がありますように。
2023/09/24
第6回 未就園児親子登園(バンビスクール)
9月のバンビスクールを開催しました。
2学期になり幼稚園では毎日のように運動会の練習をしていますが、今回のバンビスクールでは障害物競走にチャレンジしていただきました。運動会では未就園児さんの種目もありますので、ぜひご参加下さいね。
2023/09/19
願書配布と入園説明会のお知らせ
入園願書配布について
本日から入園願書配布を開始しました。
平日18時まで対応可能です(9月2日は入園説明会にて配布)
近畿地方以外にお住まいの方は郵送対応可能ですのでお電話にてお問い合わせください。

入園説明会について
毎年9月の第1週土曜日及び第3週平日の2回開催致します。
事前予約不要。詳細はお電話にてお問い合わせ下さい。

2023年9月2日(土)10:30〜(10:15受付開始)
・2023年9月13日(水)10:30〜(10:15受付開始)


・3日(土)のみ説明会開催中に別教室にて未就園児をお預かりします。
・両日とも内容は同じです。
2023/09/01
園内研修
本日2階ホールにて幼稚園職員対象に園内研修を行いました。保育者の資質向上は園全体の保育の質を向上させます。
2023/08/30
第5回 未就園児親子登園(バンビスクール)
第5回未就園児親子登園(バンビスクール)を開催しました。
夏休みということで、在園児のお姉ちゃんや卒園児のお兄ちゃんが一緒に来てくれたので、朝の会と手遊びは皆さんの前で先生のお手伝いをしていただきました。

今回も暑い日の開催となりましたが、たくさんおいでいただきありがとうございました。

来月もお楽しみに!
2023/08/23
よしだのなつまつり
今年も「よしだのなつまつり」が開催され、子どもたちが先生やおうちの人と一緒に盆踊りを踊りました。
会場となった境内と参集殿には様々なアトラクションが用意されていて、子どもたちの歓声があちこちから聞こえていました。こじか会のみなさん、ありがとうございました!
2023/08/04
第5回 未就園児親子登園
第5回 未就園児親子登園(バンビスクール)

日時: 8月22日(火)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園
内容:「幼稚園で遊ぼう!」
持ち物:飲み物など
幼稚園の大きなホールにて先生やお友だちと一緒に楽しくあそびしましょう!
*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。
*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい
2023/08/02
ご祈祷
園庭斜面の整備にあたり木々の移動や伐採を行うため、神職によるご祈祷を行いました。
2023/07/29
夏の研修会
新規採用教員研修会の夏期研修が開催されました。

吉田幼稚園からは受講生と運営の両方で参加しました。
2023/07/26
第4回 未就園児親子登園(バンビスクール)プール開放
第4回 未就園児親子登園(バンビスクール)


日時: 7月25日(火)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園


内容:「大きなプールで水あそび!」
持ち物:水着・着替え(プール用おむつは不可)・タオル・水筒(飲み物)など


幼稚園の大きなプールとたくさんのおもちゃを使って、先生やお友だちと一緒に楽しく水あそびしましょう!


要事前予約
 先着20名
 ただいまお電話にて予約受付中です



雨天の場合は室内遊び(晴天時の雷注意発令も室内)

*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。
2023/07/20
第1学期終園式
1学期の終園式をしました。園長先生のお話のあと、学期途中に新しく吉田幼稚園に入ったお友だち、お引っ越しするお友だちを紹介しました。
明日からは夏休み。先生たちとの’おやくそく’を守って楽しい夏を過ごして下さいね。
2023/07/19
バイオリンとお歌
きく組の教室で理事の先生がバイオリンを弾いて下さいました。短い時間でしたが楽しい時間になりました。
お礼にみんなで歌いました。
2023/07/18
生活発表会
年中・年少クラスの生活発表会を開催しました。この日のためにみんな一生懸命頑張ってきました。
ステージからお母さんを見つけて思わず笑顔になったりしながらも、みんなしっかりと台詞は入っていて大きな声も出ていました。
衣装を纏った可愛らしい姿やコミカルな動きや一生懸命な姿に保護者の方たちからも笑い声や温かい拍手をたくさんいただきました。
2023/07/14
今夏
今夏、園庭斜面部の整備工事を行います。
(夏の預かり保育・夏期保育期間は園庭への工事車両の出入り等でご迷惑をお掛け致します)
先日業者さんから画像をいただきましたのでこちらにも掲載します。
どうぞお楽しみに!
 
2023/07/12
7月誕生会
7月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました。壇上には幼稚園16人ナーサリー2人とたくさんのお友だちが並びました。
担任の先生から一人一人クラスでの様子を話し、好きな動物や将来なりたいものインタビューをしました。
みんなお誕生日おめでとう!
2023/07/12
第4回 未就園児親子登園(バンビスクール)
第4回 未就園児親子登園(バンビスクール)

日時: 7月25日(火)10:30〜11:30
場所: 吉田幼稚園

内容:「大きなプールで水あそび!」
持ち物:水着・着替え(プール用おむつは不可)・タオル・水筒(飲み物)など

幼稚園の大きなプールとたくさんのおもちゃを使って、先生やお友だちと一緒に楽しく水あそびしましょう!


要事前予約
 先着20名
 7月18日(火)10:00電話予約開始

雨天の場合は室内遊び(晴天時の雷注意発令も室内)

*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。
2023/07/06
プール開始
7月に入り30℃超えの暑さが続いています。先日業者さんに組立ててもらって運転手さんが綺麗にしてくれた幼稚園のプールの出番です。
コロナ禍で入れなかった1年、1日1クラスだけで入っていた1年。回数が少なく雨で入れないクラスもありました。
新しくなったグラスデッキに子どもたちの歓声が響いています。
今年はたくさん水遊びが出来るといいですね。
2023/07/03
第3回未就園児親子登園(バンビスクール)
第3回バンビスクールを開催しました。

いつものように朝の会に始まり、おうたを歌ったり、リトミックをしてカエルさんのカスタネット製作をしました。

朝から蒸し暑い一日となりましたが、たくさんおいでいただきありがとうございました。

次回はプール開放です。お楽しみに!
2023/06/29
第3回 未就園児親子登園(バンビスクール)
第3回 未就園児親子登園(バンビスクール)


日時: 6月27日(火)10:30〜11:30


場所: 吉田幼稚園
内容:「先生と一緒に作ろう!」
持ち物:糊(水糊、スティックタイプ等、種類は問いません)水筒(飲み物)など


幼稚園の保育活動を体験。


先生やお友だちと一緒に製作しましょう!


雨天(警報などで幼稚園・ナーサリーが閉園の場合を除く)も開催します。
*事前申込みは不要です。
未就園児と父母のみご参加いただけます。
受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願い致します。
*熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。
2023/06/09
交通安全教室A
いつもはパトカーのみですが、雨天のため今回は’白バイ’を室内展示していただきました。
近くで見る’白バイ’の大きさ・迫力に子どもたちは大喜びでした。
2023/06/06
交通安全教室@
川端署より警察官の皆さんが来園し、紙芝居を使い交通安全のお話をしてくださいました。時間に余裕があったため、きく組だけでなく急遽さくら組も参加して歩行訓練・模擬訓練をしました。
2023/06/06
お弁当の日
月に一度のお弁当の日。子どもたちは先生や実習生たちと一緒にお山や園庭やグラスデッキでお昼ごはんを食べました。
2023/06/01
高校生職業体験
午前中、高校生のお兄さんお姉さんが職業体験に来られました。

全てのクラスに数人ずつ分かれて入っていただき、事前に準備してくれていたゲームや遊び等を子どもたちと一緒に楽しんでいただきました。
2023/05/30
「こころのねっこ」
京都府私立幼稚園連盟の子育て応援冊子「こころのねっこ」の最新号が発刊されました。 この冊子は、幼い子どもさんと毎日一生懸命向き合っておられるお母さんやお父さんへの応援メッセージBookです。
最新号では吉田幼稚園の子どもたちの写真が多数掲載されています。(編集委員参加の副園長より写真提供のご協力いただいた保護者の皆さまに御礼申し上げます)

「こころのねっこ」は府内全域の私立幼稚園、行政機関、病院などに配布されます。また2023年度中に京都市営地下鉄やJR京都府北部の路線にも広告として掲載される予定です。
京都府私立幼稚園連盟HPでは既刊も含めご覧になれますのでぜひ。
2023/05/29
5月誕生会
5月生まれのおともだちをお祝いしました。担任の先生からのインタビューでは好きな動物や将来なりたいものをしっかり答えてくれました。
今回はお楽しみゲームの代わりに、園長先生や誕生日のおともだちも参加して”おおきなかぶ”を演じてもらいましたが、見ている子どもたちからも大きな掛け声が出ていました。
2023/05/24
給食試食会
18〜19日の2日間、全クラスで給食試食会をしました。吉田幼稚園ではこれまでコロナ禍でも方法や形を変えてほとんどの行事を開催してきましたが、この給食試食会は飲食を伴うため中止していたので、今年は無事開催することが出来、嬉しく思います。
2023/05/20
お弁当の日
グラスデッキではきく組の子どもたちがお弁当を食べています。
2023/05/13
園児大会
府立植物園にて2年ぶりに園児大会が開かれ、吉田幼稚園からも年長の子どもたちが参加しました。フィールドビンゴなどを楽しんだ後、大芝生での式典では京都府知事さんとお話しをしたり昆虫太極拳をしました。
2023/05/12
訃報のお知らせ
宗教法人吉田神社宮司・学校法人吉田学園理事長 澤井 隆男(享年74歳)がかねてより病気療養中のところ2023年4月12日(水)に逝去いたしました。

ここに生前のご交誼を深謝するとともに謹んでご通知申し上げます。


密葬並びに神社葬は、近親者及び関係者のみにて滞りなく執り行われましたことをご報告申し上げます。

なお、理事長業務等については、これまで通り吉田幼稚園園長が務めさせていただきます。


 *ご香典、ご供花、ご供物の儀は固くご辞退申し上げますので、あわせてご連絡申し上げます。
 
2023/12/15
親子遠足
快晴の梅小路公園にて親子遠足を行いました。
幼稚園と合同で体操やミニ運動会をした後、みんなで車座になり、先生からは幼稚園での子どもたちの様子の紹介や、保護者の皆さんには自己紹介などをしていただきました。
今年度よりお弁当をみんなで食べることが可能になり時間的にも元通りのスケジュールで行うことが出来ました。先生・保護者の皆さんの親睦もより深まったのではないかと思います。
2023/05/06
4月誕生会
4月生まれのお友だちの誕生会をしました。

吉田神社本殿でご祈祷を受けていただき、2階ホールで幼稚園のみんなでお祝いしました。
すみれ組やばら組の子どもたちも担任の先生からのインタビューにそれぞれしっかりと答える姿が印象的でした。
2023/04/26
グラスデッキにて
子どもたちが走り回る姿は想像していましたが、新しい人工芝は清潔感もありとても柔らかな感触なので、やっぱり靴を脱いでゴロゴロしたくなるようです。

元々デッキ下の鉄骨化を目的とする改修工事でしたが、子どもたちにも先生たちにも好評で思いきって表面も床から変更して良かったです。

お弁当日が楽しみですね。
2023/04/18
すみれ入園説明会
すみれ組の子どもたちがおうちの人と一緒に初登園し、2Fホールにて担任の先生から保育についての説明を受けました。1年間2人の先生と一緒に活動します。
2023/04/13
第76回吉田幼稚園入園式
快晴の一日となりました。本日、令和5年度吉田幼稚園入園式を開催しました。
在園児の子どもたちの参加や、人数制限無し等、久しぶりにフルサイズで開催出来たことを大変嬉しく思います。

担任紹介と説明会も滞りなく各教室で行うことが出来ました。
ご来園に際し、検温へのご協力をありがとうございました。
明日よりみなさん元気に登園して下さいね!
2023/04/11
始園式
進級した子どもたちが元気に登園して来てくれました。
一つ学年が上になり新しい色のバッジにみんな嬉しそうにしていました。
始園式では先生たちと春休み中のお約束の確認をして、それぞれの新しい教室で新年度を迎えました。
2023/04/10
第1回 未就園児親子登園(バンビスクール)
本年度最初の 未就園児親子登園(バンビスクール)を行いました。まもなく吉田幼稚園に入園されるお友だちや3月に卒園したばかりのSくんとMちゃん(前に出てもらって一緒に歌ったり踊ったりとお手伝いをしてもらいました)もたくさん来られ、会場は終始大変賑やかでした。
令和5年度も毎月開催予定ですので、ぜひ遊びにいらして下さい。
2023/04/09
本日の園庭
入園式どころかナーサリーのお別れ会前に桜が満開になってしまいました。ところで、みなさんお気付きになりますでしょうか?
2023/03/25
ウッドデッキ改修工事

雨の一日となりましたが、園庭に大型クレーン車とトラックが入りウッドデッキの撤去作業がありました。
新年度に向け本格的な工事が始まっています。
2023/03/23
3学期終園式
2会ホールにて終園式をしました。


年長クラスが卒業してホールの後ろには大きな空間が出来ましたが、4月からまた新しいお友だちがたくさんやってきます。

先生たちと春休み中のお約束をして、元気に園歌を歌って3学期が終わりました。
2023/03/20
第75回卒園式
17日金曜日に75回目の吉田幼稚園卒園式を行いました。
年長の子どもたちにとっては最後の行事であり13日より自己判断となったのを受けて、教職員はマスクを外して式に臨みました。また、2年ぶりに年中の子どもたちも参加して、お祝いの言葉と歌をプレゼントしました。
それまで当たり前だった保育活動が大幅に制限されるというコロナ禍の中、幼稚園で過ごした子どもたち。大変な逆境を乗り越えて強く育ってくれたことでしょう。
小学校での更なる成長と活躍を祈念します。
ご卒園おめでとう!
2023/03/18
お礼のごあいさつ
明日卒園式を迎える年長の子どもたちが全ての教室や職員室をまわって、教職員全員へのお礼のあいさつに来てくれました。
ヒモを引っ張ると中には似顔絵と素敵なメッセージが書いてありました。
2023/03/16
新年度に向けて
幼稚園では新年度に向けての準備も始まっています。

土日休みを利用して業者さんにさくら組の全てテーブルを綺麗にしていただきました。
2023/03/13
3月誕生会
3月の誕生会をしました。

まだかまだかと自分たちの誕生会が来るのを楽しみにしていた3月生まれの子どもたち。

なりたいものインタビューでは、’’おとうさんのような’’スーパードクター・アイスクリーム屋さん・神様・〇〇ザウルス(恐竜かな?)等、今回もバラエティに富んだ答えが返ってきました。

そのあと先生たちからの”ホンモノはだれだ?”ゲームでみんな大盛り上がりでした。
2023/03/10
お茶会

吉田神社社務所の和室にて、きく組の卒園お茶会をしました。
子どもたちは、お手前を披露してくださった着物姿のお母さんの前で正座して、最初は少し緊張した表情でしたが、会が進むにつれ幼稚園には無い非日常的な体験を楽しんでいる様子でした。
初めて飲む少し苦いお茶もコロナ禍で昨年はいただくことが出来なかったお茶菓子も美味しかったようです。
準備などお手伝いいただいた保護者の方々、ありがとうございました。
2023/03/09
第11回 未就園児親子登園(バンビスクール)
本年度最後のバンビスクールを開催しました。

4月に幼稚園にご入園予定の子どもたちはもちろん新しく参加されたお友だちも一緒に、朝の会や体操を体験、大型絵本を楽しんでいただきました。
良い天気でしたので、少し時間を取って園庭でも遊んでいただきました。

新年度は4月5日(水)に第1回バンビスクール開催予定です。
2023/03/08
入園準備説明会
令和5年度新入園児対象の説明会を行いました。

子どもたちの元気な様子が見られて嬉しく思います。
制服や用品をたくさんお持ち帰りいただきましたが、4月の入園式まで楽しく準備していただけたらと思います。

説明会でもお知らせしましたが、旧体操服をお譲りさせていただくことになりました。
新年度以降も洗い替え用として幼稚園で着用できますので、購入希望の方は幼稚園までお問い合わせ下さい。
2023/03/03
お弁当日
きく組の子どもたちにとって最後のお弁当の日。
晴れて暖かい日になりました。
先生たちと大文字山が見えるプリン(通称)までお弁当を持ってピクニックに行きました。
全てのクラスがお山に行ってしまったのでお昼過ぎまで静か過ぎる園舎内でナーサリーの子どもたちの声が響いていました。
大切な幼児期にいつも遠足のような自然豊かな環境で過ごした体験が、楽しい記憶とともに子どもたちの心のねっこを育んでくれています。
2023/03/02
第11回 未就園児親子登園(バンビスクール)のお知らせ

日時: 3月7日(火)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園2Fホール
 

内容:「今年度最後のバンビスクール!」

持ち物:水筒(飲み物)など
 

いよいよ今年度最後のバンビスクールです!

先生やお友だちと幼稚園・ナーサリーを体験。一緒に朝の会やお歌や体操をしましょう。

園庭開放も実施予定です。


 

*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。

*飲食物の提供は出来かねますので、水筒などをご持参下さい。

※再掲載(初回2月9日)

2023/03/01
2月誕生会
雪のため延期になっていた2月の誕生会をしました。

寒い季節に生まれた子どもたちですが、みんな元気になりたいものインタビューに答えてくれました。

先週から実習体験に高校生が来てくれていますが、誕生会のお楽しみゲームにも参加してもらいました。
2023/02/24
きく組の教室にて
音楽発表会が終わり、卒園式までの行事も誕生会とお茶会のみとなったきく組の子どもたちの教室で、理事のO先生がバイオリンを弾いて下さいました。 初めて間近で見る子どもたちも多く、演奏に合わせて一緒に歌ったり手遊びしたりして楽しく過ごしました。
2023/02/23
令和4年度音楽発表会C
子どもたちも本番が終わってホッとした様子で笑顔がたくさん見られました。
2023/02/17
令和4年度音楽発表会B
写真はリハーサル時のものも含みます。
2023/02/17
令和4年度音楽発表会A
写真のつづきです。
2023/02/17
令和4年度音楽発表会@
令和4年度音楽発表会が無事終了しました。

今年はプログラムの順番が変わり、きく組の鼓笛隊をみなさんに見ていただくことができました。

新型コロナよりもインフルエンザや風邪で体調を崩す園児が多く、練習するのに各クラス人数が揃わないこともありました。
本番当日欠席せざるをえなかった子どもたちの分まで先生と一緒にみんなよく頑張りました。
成長を感じられる素晴らしい演奏でした。

保護者の皆さんには検温・消毒・マスク着用、座席の指定などご協力いただきありがとうございました。

※写真は午前中のリハーサル時のものを含んでいますので本番とは順番が異なっています。
2023/02/17
前日準備
機材の搬入、音響・照明の調整、打ち合わせなど、会場と舞台の全ての前日準備が無事に終わりました。
明日はいよいよ本番です。

素敵な舞台になりますように!
2023/02/16
雪降る境内にて
予報通り雪の一日になりましたが、幸いにもバス運行には影響無い程度でした。
元気に登園して来た子どもたちはお山やデッキで遊びました。積もりつつある雪を集めて小さな雪だるまを作ったり、ふわふわの雪の感触を楽しんだり、連日発表会に向けて練習を頑張っている子どもたちにとっても良い気分転換になったと思います。
2023/02/16
音楽発表会について

金曜日はいよいよ音楽発表会です。園内リハーサルを終え、各クラスでの練習もラストスパートという感じで毎日頑張っています。

本年度も全席指定となります。

※当日座席番号をお持ちでない方は受付より中へご入場はお断り致します。

本記事の座席表(PDF)またはロームシアター京都ホームページにて、お持ちの座席番号により階数(1/2階)と座席の位置のご確認をお願いします。

2023/02/14
発表会に向けて
来週の音楽発表会に向け、各クラス連日練習を一生懸命頑張っています。新しい電子ピアノもなんとか間に合いました。
みんな体調を崩すことなく本番を迎えられますように!
2023/02/08
節分祭
ただいま吉田神社では節分祭が催行されていますが、それに先立ち幼稚園でも子どもたちが豆まきをしました。
2023/02/02
雪の日 B
みんなで雪だるまを作りました。最後にきく組さんの男の子が自分のカラー帽子を被せてくれました。
※動画はInstagramとTwitterで
2023/01/30
雪の日 A
お山にも雪がいっぱい。
ばら組は山蔭神社、さくら・きく組は菓祖神社で雪遊びをしました。
 
2023/01/30
雪の日 @
本日も大雪のため園バス全面運休・自由登園となりました。


バンビスクールもある日でしたので、運転手さんたちが朝から雪掻きを頑張ってくれました。


欠元気に登園してきた子どもたちは、お山やウッドデッキで雪遊びをしたり、すみれ組はバンビスクールに飛び入り参加したりと、先生と楽しく過ごしました。


今夜から明朝にかけてまた雪予報です。


気温も低いので風邪など引かないようにお家のお友だちも気を付けて過ごしてくださいね。
2023/01/26
研修終了
京都私学会館(一部ZOOM)にて本年の新規採用教員研修会修了証交付式が行われました。
吉田幼稚園からは受講生・運営委員両方での参加していましたが、1年間の研修を無事に終えたM先生が修了証を受け取りました。
2023/01/19
このページのトップへ