吉田幼稚園

  • 吉田幼稚園ブログ
  • こじかナーサリースクールブログ
  • 課外教室
  • 父兄の活動

吉田幼稚園ブログ

1月誕生会

1月生まれのお友だちの誕生会をしました。
吉田神社でおうちの人と一緒にご祈祷を受けていただいたあと、いつものようにみんなでお祝いしました。将来なりたいものインタビューは、お医者さんやロケット開発者、ゾウさん、アイスクリーム屋さんなどバラエティに富んでいました。
お誕生日おめでとう!
2023/01/17
清掃奉仕活動
14日に"京都掃除に学ぶ会"の月例会が行われました。
早朝より吉田幼稚園の先生たちを含め50余名が参集殿に集まり、4グループに分かれて吉田神社境内と吉田幼稚園園舎内にて清掃奉仕活動をしました。
幼稚園での活動は3年ぶりでしたが、門川大作京都市長や教育委員会の方々や小学校の校長先生たちと交流を深めることができました。
 
2023/01/16
第10回 未就園児親子登園(バンビスクール)のお知らせ

日時: 1月26日(木)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園2Fホール

内容:「節分(豆まき)の準備をしよう!」

持ち物:水筒(飲み物)など

先生やお友だちと一緒に朝の会やお歌や体操をしてナーサリー生活を体験!節分祭に向けての製作をします。

*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。

*飲食物の提供は出来かねますので、水筒などをご持参下さい。

2023/01/13
第60回京都府私立幼稚園かいが展

本日1月12日(木)より京都島屋グランドホール にて『第60回京都府私立幼稚園かいが展』が開催されます。

 
 

(公社)京都府私立幼稚園連盟のお知らせ動画は下記URL又はQRコードからご視聴いただけます。

URL https://youtu.be/yRwemx4pn90 

配信終了予定 : 117() 

2023/01/12
始園式
新年を迎え元気に登園した子どもたち。
久しぶりにお友達や先生に会えて嬉しそうな顔がたくさん見られました。
始園式では園長先生のお話の後、『先生たちとの冬休み中のおやくそく』が守れたかを聞かれて、大きな声でお返事していました。
3学期は節分祭の豆まきなど楽しい行事があります。これから各クラス音楽発表会に向けて担任の先生と一緒に練習を頑張ります。
2023/01/10
第9回 未就園児親子登園(バンビスクール)のご報告
2Fホールにてバンビスクールを開催しました。
いつものように朝の会から始まり、リトミックで身体を動かして楽しんだ後は2022年最後のバンビスクールということで、先生と一緒にお正月飾りを製作しました。今回は特別に預かり保育の子どもたち用のボールプールで遊んでいただきました。

次回は1月26日(木)10時30分〜になります。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
2022/12/28
第9回 未就園児親子登園(バンビスクール)のお知らせ

日時: 12月27日(火)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園2Fホール

内容:「お正月の準備をしよう!」

持ち物:水筒(飲み物)など

先生やお友だちと一緒に朝の会やお歌や体操をして幼稚園生活を体験!お正月に向けての製作をします。

*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。

*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。

2022/12/26
寒い朝
冬休みに入りましたが、預かり保育のたくさんの子どもたちで幼稚園は賑やかです。寒波到来で園庭に出来た水溜りも凍った朝。
「さむーい!」と言いながら出てきた子どもたちは先生と一緒に走り回ったり、砂場のスコップに出来た氷を集めたり楽しそうです。
2022/12/25
終園式
第2学期の終園式を行いました。
園長先生のお話と、先生たちからは冬休み中のお約束を伝えました。
コロナ禍で延期や中止になっていた企業や教育機関の異動も徐々に再開され、新しく幼稚園に来たお友だち、他県にお引越しするお友だちの紹介もさせていただきました。
最後に吉田幼稚園の園歌をみんなで元気に歌いました。

今日から冬期預かり保育が始まりましたが、お山や教室でたくさんの子どもたちが活動しています。
2022/12/21
園児大会動画について
10月に吉田幼稚園で行われた園児大会配信動画の撮影の様子が届きましたので掲載させていただきます。


園長先生が幼稚園協会理事として、また、幼稚園とナーサリーの先生3人もダンサーとして参加していますので、お家でもぜひご覧になってください。

配信期間は12月31日(土)までです。

URL https://youtu.be/dct5EfSRG6A
2022/12/19
クリスマス会
クリスマス会を開きました。みんなでクリスマスの歌を歌ったり先生のお話を聴いていると廊下の方から鈴の音が。
歓声の中、サンタさんが登場。みんなを代表してきく組のおともだちが質問したあと、サンタさんから一人一人にプレゼントが手渡されました。

教室まで待ちきれず、お友だちと嬉しそうに袋を覗き込む様子が見られました。
2022/12/16
生活発表会
本日2階ホールにてすみれ・ばら組の生活発表会を開催しました。各クラスとも本番に向け歌やダンスを毎日一生懸命練習してきました。
おうちの人たちでいっぱいになったホール。子ども達はいつもと違う環境でもしっかりと歌い踊ることが出来ました。
幼稚園で日々集団生活を送る中で、子ども達一人一人が少しずつ確実に成長している様子を見ていただけたと思います。
ご来園に際し検温結果の提出や手の消毒にご協力いただきありがとうございました。
2022/12/15
絵馬奉納
きく組のみんなが貼り絵製作した大絵馬を吉田神社に奉納しました。神職さんにご祈祷をしていただき、絵馬の由来や意味についてお話をしていただきました。
来年は卯年です。
寒さに負けずみんなで元気に過ごしたいと思います。
2022/12/07
12月誕生会
12月の誕生会をしました。担任の先生から将来なりたいものを聞かれて、アイスクリーム屋さんやバレエダンサー、そして遂に出ましたユーチューバー!などなど、しっかり答えてくれました。
今月はナーサリーのお友だちを含め7人でしたので、先生とお楽しみ会のゲームや手遊びをたくさんしました。
お誕生日おめでとう!
2022/12/06
境内にて
寒い日が続いていますが、子どもたちは園庭・境内・お山で元気に活動しています。
2022/12/05
園内研修
本日、降園時間後に年少〜年長クラスの先生が園内研修を行い、絵画と絵本について学びを深めました。
2022/11/30
第8回 未就園児親子登園(バンビスクール)のご報告
午前中に2階ホールにて11月のバンビスクールを開催しました。
先生やおうちの人と一緒にお歌や身体を使った遊びをしていただき、いつものように朝の会をして、もうすぐ12月ということで、今回はクリスマス製作をしました。
朝からあいにくの雨模様となりましたが、たくさんの元気なお友だちにご参加いただき楽しく過ごすことができました。
次回は12月27日(火)に開催予定です!
2022/11/29
第8回 未就園児親子登園(バンビスクール)のお知らせ
日時: 11月29日(火)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園2Fホール

内容:「クリスマス製作!」
持ち物:水筒(飲み物)など

先生やお友だちと一緒に朝の会やお歌や体操をして幼稚園生活を体験!クリスマスに向けての製作をします。


*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。


*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。

*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。
2022/11/24
絵画展
本日、吉田幼稚園絵画展を開催しました。各教室でおうちの人に自分の描いた絵を一生懸命嬉しそうに説明する姿が見られました。
たくさんおいでいただきありがとうございました。
2022/11/19
園児大会動画配信開始!
毎年秋にみやこメッセで行われている京都市私立幼稚園大会はコロナ禍3年目の今年も動画配信での開催となりました。

ようやく情報解禁されお伝えできるのですが、
動画の撮影は10月17日に吉田幼稚園の2Fホールで行われました。
園長先生が幼稚園協会理事として、また、幼稚園とナーサリーの先生3人もダンサーとして参加していますのでぜひご覧になってください。

配信期間は12月31日(土)までです。

URL https://youtu.be/dct5EfSRG6A
2022/11/17
11月誕生会
11月生まれのお友だちの誕生会をしました。

今月もナーサリーのお友だちと一緒です。

吉田神社本殿でご祈祷を受けていただいた後、2階ホールで幼稚園のみんなでお祝いしました。

子どもたちへの将来なりたいものインタビューでは”研究者、プリキュア、ポケモン、お医者さん”など、それぞれ元気に発表してくれました。
みんなお誕生日おめでとう!
2022/11/17
おいもほりごっこ
すみれ組とナーサリーの園児たちが吉田山でおいもほりごっこをしました。


今日は山頂の竹中稲荷神社までみんな一緒にバスに乗って行きました。
先生たちが事前に隠しておいたおいもを探し出すのは意外に難しく、見つける度に子どもたちが嬉しそうに先生に報告する姿が見られました。

(ナーサリーのブログにも別写真掲載中です)
2022/11/09
おいもほりA
おいもほりの後に隣の休耕田で遊ばせていただきました。先生と一緒に走ったり、てんとう虫を見つけたり楽しい時間を過ごして幼稚園に戻りました。
2022/11/08
おいもほり@
秋晴れの日、バスに乗っておいもほりに行きました。スコップで畑の土を掘り起こすと色んな形のお芋が出てきてみんな大喜びでした。
2022/11/08
芸術の秋
11月になりました。
お山だけでなく園庭にも木の実や落ち葉がたくさんあります。
子どもたちが葉っぱを集めて色んな形を作って遊んでいます。
もうすぐ絵画展です。
2022/10/31
サッカー教室B
さくら組の様子です。
2022/10/31
サッカー教室A
白熱のミニゲームでは子どもたちの楽しそうな声が園庭に響いていました。
2022/10/31
サッカー教室@
先週の3日間、各学年毎にサッカー教室を開催しました。

いつも課外教室でお世話になっているコーチに楽しくサッカーを教えていただきました。
2022/10/31
10月誕生会
10月生まれのお友だちの誕生会をしました。

ナーサリーの2人のお友だちも一緒です。

吉田神社本殿でご祈祷を受けていただき、2階ホールで幼稚園のみんなでお祝いしました。

担任の先生からのインタビューにそれぞれしっかりと答える姿に成長が感じられました。
2022/10/26
消防車写生会
吉田神社境内にて消防車写生会をしました。

1クラスずつ交代で写生をした後、消防士さんがハシゴやホースを実際に出して見せてくださいました。

左京消防署鹿ケ谷出張所の消防士の方々、いつもありがとうございます。


【2022.10.19.写真追加】
2022/10/17
第7回 未就園児親子登園(バンビスクール)のご報告
10月のバンビスクールを開催しました。
いつものように2階ホールで朝の会をした後、先生が用意しておいたカゴを持ってみんなでお山に行きました。
次々に見つかるドングリをおうちの人とお友だちと楽しそうに拾う姿が見られました。
この日はちょうど境内で写生会があったので、吉田幼稚園の園児と一緒に消防車を見ていただきました。
次回は11月29日(火)に開催予定です!お楽しみに!
2022/10/17
第7回 未就園児親子登園(バンビスクール)
日時: 10月13日(木)10:30〜11:30
場所: 吉田幼稚園&吉田山

内容:「秋の吉田山で遊ぼう!」
持ち物:水筒(飲み物)など

先生やお友だちと一緒に朝の会やお歌や体操をして幼稚園生活を体験!秋の吉田山でどんぐりや木の実を探して遊びましょう!


*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。
*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。

【9月26日発表分の再掲載】
2022/10/10
お泊まり保育J
全力で活動した子どもたち。

『もっと遊びたい!』『また来たい!』とお世話になったロゴスランドに手を振っておうちの人たちの待つ幼稚園へ帰ってきました。
ほぼほぼリアルタイム更新いかがでしたでしょうか?
お友だちや先生と初めてのお泊まり。
出発前は期待と不安でいっぱいでしたが、笑顔が溢れる二日間でした。
お泊まり保育の詳細はおうちで子どもたちからお話を聞いてあげて下さいね。
事前準備や体調管理など、ご協力いただきありがとうございました。
 
2022/10/08
お泊まり保育I
2022/10/08
お泊まり保育H
野外活動。トランポリン、滑り台、アスレチックを楽しんでいます。
2022/10/08
お泊まり保育G
みんな元気に2日目スタートです。引き続きほぼほぼリアルタイム更新します。
2022/10/08
お泊まり保育F
おはようございます。肌寒い朝ですが天気は回復しました。
2022/10/08
お泊まり保育E
お楽しみ会で先生たちの出し物に大笑いしていた子どもたちから、ダンスと歌のプレゼントが。サプライズ大成功でした!
それではおやすみなさい。またあした。
2022/10/07
お泊まり保育D

キャンプのようなレストランでみんなで夜ごはん。まだまだ楽しい時間が続きます。
2022/10/07
お泊まり保育C
順番にお風呂、ジャグジーに入りました。夜ごはんまで大型絵本や大型カルタを楽しんでいます。
2022/10/07
お泊まり保育B
ミニゲームやパラバルーンを楽しんで、ロゴスランドに移動しました。
2022/10/07
お泊まり保育A
ほぼほぼリアルタイム更新中です。
城陽市市民体育館に無事着きました!
2022/10/07
お泊まり保育@
お泊まり保育中の園児たちの様子を写真でお伝えするこちらのブログ。
通信環境があまり良くないため、今年も”ほぼほぼリアルタイム更新”させていただきます。

あいにくの雨模様ですが、参集殿で出発前のご挨拶をした後、園バスは定刻より早く幼稚園を出発しました。
おうちの人に手を振りながら少し寂しがる様子も見られましたが、子どもたちはバスの中で元気に朝の会をしています。
2022/10/07
高校生職業体験
本日、高校生が吉田幼稚園に職業体験に来られました。数人ずつのグループに分かれ、各教室・境内・園庭で保育を体験していただきました。
ホールでは自作の絵を使ったクイズを子どもたちと一緒に楽しむ様子が見られました。
高校生のみなさん、幼稚園の先生を目指してこれからも頑張って下さいね。
2022/10/06
お弁当の日
お弁当日が続きましたが、天気が良い日は各クラスお山の公園やウッドデッキで食べています。今回もお山の公園まできく組のお友だちがすみれ組のみんなを一緒に連れて行ってくれました。
2022/10/05
運動会 B
競技の合間や始まる前の子どもたちの様子です。
2022/10/01
運動会 A
写真の続きです。
2022/09/30
運動会 @
爽やかな秋空の下、運動会を開催しました。

かけっこ、障害物競走、玉入れ、リレー、組体操など、子どもたちは最後まで立派にやり終えることができました。

ご来賓の先生方、保護者の方々、暖かい声援とたくさんの拍手をありがとうございました!
2022/09/29
会場準備
午後から運動会の最終準備をしました。

こじか会の皆さん、ご協力いただきありがとうございました。

本番当日どうか晴れますように!(できれば涼しい風も吹きますように)
2022/09/29
練習練習!
境内では各クラスが連日のように運動会練習をしています。本日、幼稚園・ナーサリー全員でのリハーサルも行いました。
リレーや玉入れは本番のように白熱していました。
2022/09/21
救急救命講習
左京地区研修会にて救急救命講習が開かれました。

吉田幼稚園からもM先生が受講生として参加し、ダミー人形とAEDを実際に使って救命の手順や、子どもが食べ物を喉に詰まらせた時の応急処置を学びました。
因みにいざという時にどなたでもご使用になれるAEDは1階玄関ホール遊具前に設置されています。
 
2022/09/17
9月誕生会
9月生まれのお友だちの誕生会をしました。吉田神社本殿でご祈祷を受けていただき、2階ホールで幼稚園のみんなでお祝いしました。
担任の先生からのインタビューにそれぞれしっかりと答える姿に成長が感じられました。
2022/09/16
園バス利用について
認定こども園の送迎バスに置き去りにされた子どもが亡くなるという大変痛ましい事案が発生しました。 

連日のように報道されており、園バス利用について不安に感じた方もおられるかと思います。

今回の事案を受けて各都道府県・市町村担当課等に於いて安全管理の徹底のため、送迎バスを有する全ての保育所、幼稚園、認定こども園及び特別支援学校幼稚部緊急点検とバス送迎に当たっての安全管理に関する実地調査が行われることになりました。 

吉田幼稚園・吉田こじかナーサリーでは今後も引き続き安心して園バスをご利用いただけるよう職員一同努めてまいります。
2022/09/15
砂利掃き
9月も中旬に差し掛かりましたが昨日の最高気温33℃と未だに暑い日が続いています。本年度も運動会は園庭ではなく周囲に木陰のある吉田神社境内で行います。
運転手さんと神職さんが境内の砂利掃きをしました。
各クラス本番に向けてこれから境内でも練習を行います。
2022/09/13
第6回未就園児親子登園
9月のバンビスクールを開催しました。

いつものように2階ホールでは朝の会をしてミニ運動会ごっこや大型絵本を楽しんでいただき、その後は園庭で遊んでいただきました。

次回は10月13日(木)に開催予定です!
2022/09/08
第1回入園説明会
令和5年度入園説明会を開催しました。
願書配布開始日後の初めての土曜日ということで京都市内の各園で説明会が行われていることと思いますが、吉田幼稚園に足を運んでいただきありがとうございました。
8日(木)のバンビスクールにもぜひ遊びにいらして下さいね。
※第2回説明会は9月14日(水)10:30〜になります。(内容は第1回と同じです)
2022/09/03
始園式
始園式を行いました。園長先生からのお話の後、新しいお友だちの紹介をしました。
先生たちからはそれぞれ夏休み前にした”おやくそく”を頑張れたかどうかを聞きました。外は時折激しい雨が降っていましたが、みんなで元気に園歌を歌って2学期をスタートしました。
2022/09/01
令和5年度入園のご案内
本日午前9時より令和5年度入園願書の配布を開始致します。
近畿2府4県以外にお住まいの方は郵送対応可能ですので
お電話にて連絡いただいた後、返送用レターパック(ご住所記入下さい)を吉田幼稚園まで郵送下さい。
なお、願書受付は10月1日(土)になりますので、入園希望の方は幼稚園まで直接ご持参下さい。
入園説明会
9月3日(土)10:30 未就園児預かり有
9月14日(水)10:30
内容は両日とも同じです。
2022/08/31
第6回未就園児親子登園のお知らせ

第6回 未就園児親子登園(バンビスクール)

日時: 9月8日(木)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園2Fホール&園庭

内容:「幼稚園体験+園庭開放」

持ち物:水筒(飲み物)など

先生やお友だちと一緒に朝の会やお歌や体操をして幼稚園生活を体験!幼稚園の園庭で遊びましょう!

*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。

*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。

2022/08/31
他園視察
神戸市の保育施設へ見学に行きました。
多様な遊びに挑戦できるように工夫された園庭からは子どもたちにとってより良い保育環境をという姿勢が強く感じられ、また保育方針等が園長先生・職員間でしっかり共有されている素敵な施設で、とても良い刺激をいただきました。
 
2022/08/30
8月誕生会
2階ホールにて8月のお友だちの誕生会を開催しました。いつものように担任の先生からの紹介と将来なりたいものインタビューがあり、みんなでお歌でお祝いしました。
2022/08/26
園内研修
夏期保育の前日に園内研修を行いました。絵画と絵本を通じ、自身が行う日々の保育を見つめ直す機会になりました。
2022/08/25
10年先を見据えて

先週末より東京&さいたまでの研修に参加しています。

少子化が進む中でより良い保育環境の提供と保育活動の実践を目指し令和5年4月にはこども家庭庁が設置されます。

各省庁、こども園の枠を越え様々な取り組みが行われています。

2022/08/23
メンテナンス
夏休みに入り園内の色んな箇所のメンテナンスを行なっています。業者さんに教室の保育机の研磨・ワックス塗装作業をしていただきました。
新学期、ピカピカになった保育机が子どもたちを待っています。
2022/08/20
お泊まり保育に向けて
夏休み期間を利用して先生たちは2学期以降の行事の準備をしています。今日は園バスに乗ってお泊まり保育の下見に行きました。
2022/08/19
園外保育
9日、預かり保育利用の子どもたちが園バスに乗って動物園に行きました。ナーサリーの2人のお友だちも一緒です。暑いので午前中の短時間でしたが、幼稚園に帰ってきた子どもたちは見てきた沢山の動物たちについて楽しそうにお話してくれました。
2022/08/10
第5回未就園児親子登園のお知らせ

第5回 未就園児親子登園(バンビスクール)

日時: 8月23日(火)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園2Fホール

内容:「幼稚園体験」

持ち物:水筒(飲み物)など

先生やお友だちと一緒に朝の会やお歌や体操をして幼稚園生活を体験!

バンビスクール後、希望者を対象として園内一周見学ツアーを開催します。

*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。

*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。

2022/08/08
バンビスクール

7月のバンビスクールを開催しました。

朝の会とお歌の後、準備体操をして大きなプールで先生やお友だちと一緒に水遊びをしていただきました。

次回は823日に開催予定です!

2022/07/28
ただいま研修中

本日は新規採用研修会が開かれています。

研究の京都と言われるほど、京都の幼稚園は新任教諭〜園長先生まで様々な研修を通じ保育に関して研鑽を積んでいます。

吉田幼稚園からは受講生と運営委員それぞれの立場で参加しています。

2022/07/26
夏期預かり保育
朝から気温もぐんぐん上がっていますが、預かり保育の子どもたちは元気にお山で遊んでいます。
2022/07/25
7月バンビスクール予約状況について
7月27日のバンビスクールは定員に達しましたので受付終了致しました。
次回は8月23日に開催予定です。
2022/07/21
終園式
朝から大雨でしたが、2Fホールにて終園式を行いました。
園長先生のお話の後、新しいお友だちの紹介をしました。
各学年主任からは夏休み中のお約束を発表して、最後にみんなで元気に園歌を歌って1学期を終了しました。
2022/07/19
生活発表会
きく・さくら組の生活発表会を開催しました。登園時はやや緊張した面持ちの子どもたちでしたが、衣装に着替え舞台に立つと堂々と役になり切って演技していました。
本番までたくさん練習した成果が出ていたと思います。
2022/07/14
水遊び
朝から快晴です。これまで毎日、まだかなぁ?とデッキを気にしていたすみれ組の子どもたち。初めての幼稚園のプールを先生と一緒に楽しみました。
2022/07/14
7月誕生会
7月生まれのお友だちの誕生会を開きました。
それぞれ担任の先生からクラスでの様子をお話しして、将来なりたいものを教えてもらいました。アイスクリーム屋さん、エルサ、警察官、レスキューの人、そしてキリン!等々。
それから先生と園児代表のお友だちが出題役になって、みんなで”間違い探しゲーム”を楽しみました。
お誕生日おめでとう!
2022/07/12
歓声
雨で延期になっていたきく1組のプール。誕生日会の後すぐに着替えてみんなで水遊びをしました。
ウッドデッキに子どもたちの楽しそうな声が響いていました。
2022/07/11
順番待ち
雨は降りませんでしたが雷注意報発令のため、本日もプール・水遊びは中止になりました。
(その後、きく組は明日と月曜日に延期が決定しました)
デッキに遊びに出て来たすみれ組の子どもたちがプールを覗き込んでいます。初めてのプールの日が晴天だといいですね。
 
2022/07/06
新しいお砂場
どの学年にも大人気の砂場遊び。少し手狭に感じていたのですが、先週お砂場が2つになりました!
さっそく子ども達が集まって毎日楽しんでいます。
ちょうど午前中は木陰になる位置に設置したのですが、今年は猛暑続きですので熱中症に気を付けながら楽しんでいます。
2022/07/04
プール

連日猛暑日が続いています。

業者さんに組み立ててもらったプールを、今朝はT運転手が綺麗にしてくれています。

子どもたちもデッキを通るたびに気になる様子で、自分のクラスがいつ入れるのか先生たちに盛んに聞いてました。

いよいよ明日からプール開始です。

2022/07/01
職業体験
先日の中学生に続いて、幼児教育専攻の高校生が吉田幼稚園に職業体験に来られました。今回は総勢25名です!
数人ずつのグループに分かれ、全てのクラスに入ってもらって、子ども達と一緒にお山に行ったり、教室での保育を体験してもらいました。
2022/06/28
こころのねっこ
京都の私立幼稚園の子育て情報雑誌「こころのねっこ」の最新号が発刊されました。 吉田幼稚園のおともだちも掲載されていますので、ぜひ読んでみて下さいね。 京都府私立幼稚園連盟「こころのねっこ」掲載ページ https://www.kyoshiyoh.com/guardian/cocoro-nekko/
2022/06/27
就職説明会
本日リーガロイヤルホテル京都で第33回京都私立幼稚園フェア&就職説明会が開催されました。

吉田幼稚園のブースでは、幼稚園とナーサリーの先生2人が学生さん達に園の説明をしたり魅力をアピールしてくれました。

幼稚園教諭と保育士どちらになろうか迷ってらっしゃる学生さんも沢山いる様子でしたが、吉田幼稚園でははどちらも叶えることができます。

吉田幼稚園・吉田こじかナーサリーでは数年を掛け教職員の質や能力の向上に取り組んできました。
現在所属する教職員は全員保育に対し日々真摯に取り組んでいます。

みんなで意見が出し合える柔らかな雰囲気、しっかり相談し合えるこの環境を維持出来るような方には是非来ていただきたいと思っています。

ぜひ一度見学にいらして園や教職員たちの雰囲気も感じて下さいね。
2022/06/26
第4回 未就園児親子登園(バンビスクール)のお知らせ
第4回 未就園児親子登園(バンビスクール)

日時: 7月27日(水)10:30〜11:30
場所: 吉田幼稚園

内容:「大きなプールで水あそび!」

持ち物:水着・着替え(プール用おむつは不可)・タオル・水筒(飲み物)など

幼稚園の大きなプールとたくさんのおもちゃを使って、先生やお友だちと一緒に楽しく水あそびしましょう!

要事前予約
 先着18名
 7月20日(水)10:00電話予約開始

雨天の場合は室内遊び(晴天時の雷注意発令も室内)


*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。

*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。
2022/06/23
6月誕生会
6月の誕生会を開きました。お誕生月のお友達が総勢15人とたくさんでしたが、それぞれ先生からのクラスでの様子や将来なりたいもの発表などをしてお祝いしました。
2Fホールに全クラスの園児と保護者の方が集まる形での開催は実に2年ぶりでした。コロナ対策をしっかりしながら元の形に近い状態に戻していけたらと思います。
2022/06/21
内科・歯科検診
全園児対象に内科・歯科検診を行いました。みんなやや緊張気味の表情でしたが、先生たちに優しく丁寧に診察していただきました。

後で「お医者さん行ってきてん」と報告に来てくれたばら組のお友だちもいました。
2022/06/18
第3回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のお知らせ
第3回 未就園児親子登園(バンビスクール)

日時: 6月9日(木)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:「園庭で遊ぼう!」
持ち物:水筒(飲み物)など

広い園庭、たくさんの遊具や砂場で、先生やお友だちと一緒に楽しく遊びましょう!


雨天の場合は室内遊び
*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。
*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。

*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。
2022/06/04
サッカー教室
二日続けての行事となりましたが、きく組のサッカー教室を行いました。今回もコーチに楽しくボール遊びやルールを教えていただくことからスタートしましたが、ゴール前に4人が並んで絶対に入れられたくないチーム(「誰が攻撃するんだー?」と保護者の方々も笑い声が)とバランス攻めるチームのミニゲームが特に白熱しました。
2022/05/22
親子遠足
雨天のため延期になっていた親子遠足でしたが、19日は朝からお天気にも恵まれ、快晴の梅小路公園で開催することが出来ました。年長からナーサリーのお友だちも一緒にみんなで体操をして、ミニゲームを楽しみました。
野外活動ではありますが今回は飲食を伴う活動部分(お弁当)について念のため中止とさせていただきましたが、それぞれのクラスで輪になってで語らう時間を長めにとることが出来ましたので、コロナ禍の中で保護者の皆様や園児たち親睦を深めていただく貴重な機会になりました。
たくさんご参加いただきありがとうございました。
2022/05/22
大元宮
預かり保育のみんなで大元宮まで登りました。今日は園長先生も一緒です。年長さんたちが下の学年のお友だちと手を繋いで登るのですが、坂の途中で黒アゲハ蝶やカタツムリを見付けると立ち止まってみんなで観察したり、見晴らしの良い山蔭神社で大鳥居を先生と探したりと、往きかえりも楽しみました。
大元宮ではいつものように鳥居まで駆けっこするお友だちや虫を一生懸命探すグループなど思い思いに過ごしていました。
預かり保育ではいつも学年関係無く一緒に楽しんでいる様子が見られます。
2022/05/17
第61回京都府私立幼稚園中央園児大会
本日の園児大会は雨天のためライブ配信となったため、
きく組のみんなは2Fホールで参加しました。
園児大会の式典内容等は5月20日(金)まで下記HPまたはQRコードにてご覧いただけます。

URL https://youtu.be/JJ4PvUKulhg
 
2022/05/12
研修会
京都私学会館にて研修が会場とZOOM参加者を繋ぐハイブリッド方式で行われました。吉田幼稚園からは今年度も運営と受講生両方の立場での参加となりますが、研修で学びを深め少しでも日々の保育に活かせたらと思います。
2022/05/11
その一方で
ウッドデッキでは運転手さんが用品やおもちゃの消毒や洗浄をしています。
この状況がいつまで続くのか判りませんが、職員それぞれ出来る限りの対策を続けていくしかありません。
幼稚園だけでなく、ご家庭でも感染対策にご協力をいただきありがとうございます。
2022/05/11
サッカー教室
快晴の空の下、サッカー教室を開催しました。
2人のコーチが優しく面白くボール遊びからミニゲームまで教えて下さいました。
2022/05/10
第2回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のご報告
朝から今にも雨が降りそうな空の色でしたので、予定を変更し吉田神社参集殿での開催となりました。朝の会から始まり、みんなで体操と電車ごっこレースで体を動かした後、お絵描きやシールを使って母の日のプレゼントを製作をしました。
初めて参加したお友だちも最後は楽しそうに笑って過ごしていただけたので良かったです。
また来月遊びに来て下さいね!
2022/05/09
新しいお友だち
さくら組とばら組に新しいお友だちが入園しました。さっそく教室でや園庭でみんなと一緒に遊ぶ姿が見られました。
2022/5/2
GW中の無料検査実施事業所一覧
先ほどメールにてお知らせしましたが、京都市よりゴールデンウィーク中の無料検査実施事業所一覧の発表がありましたので、こちらにも掲載致します。
2022/05/02
ピクニック
親子遠足は延期になりましたが、今日は朝から快晴。せっかくのお弁当の日でしたので、きく組は吉田山山頂の公園、さくら組は園庭にシートを広げてみんなでお弁当を食べました。
2022/04/28
4月誕生会
4月生まれのおともだちの誕生会をしました。吉田神社本殿でおうちの人と一緒にご祈祷をしていただいた後、各教室でお祝いしました。
すみれ組ではお父さん・お母さんから誕生日のエピソードやおうちでのおともだちの様子をお話しいただきました。
みんな、誕生日おめでとう!
2022/04/27
園庭整備工事完了
園庭整備工事が終わりました。斜面部分を整え、境目に塀と柵を設置、園庭を少しだけ広くし砂場の位置も移動しました。
今朝より砂場の使用を再開したところ、新しく入れ替えた砂の量があまりに多かったようで、子どもたちも驚いていましたが、楽しそうに遊んでくれています。ナーサリーから年長さんまで砂場あそびは大人気ですね。
2022/04/25
新しいお友だち
今年度から吉田幼稚園に通い始めた子どもたち。

お家やお母さんを思い出して時々泣いたりするけれど、だんだん幼稚園にも新しいお友だちにも慣れてきて楽しく過ごす姿が見られます。

写真はウッドデッキや室内遊具で遊んでいるばら組さんと、教室で先生やお友だちと一緒にブロック遊ぶをしているすみれ組さんの様子です。
2022/04/21
ウッドデッキにて
すみれ組の清掃とおもちゃやイスの消毒作業をしています。
2022/04/20
下見
来週の親子遠足の下見に梅小路公園に来ています。

当日は芝生広場で活動します。

バスでお越しの際は『梅小路公園前』よりも、『七条大宮』や『七条壬生川』で降車されると徒歩時間がより短くなります。

梅小路公園アクセス

https://www.kyoto-ga.jp/umekouji/access/
2022/04/19
第2回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のお知らせ
第2回 未就園児親子登園(バンビスクール)

日時: 5月9日(月)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:「幼稚園・ナーサリーってどんなとこ?A」

持ち物:水筒(飲み物)など

新年度を迎え新しいお友だちと一緒にバンビスクールが始まります。
幼稚園・ナーサリーってどんなところなんだろう?
子どもたちは何をしてるんだろう?
興味を持った方、どうぞいらしてください。
先生と一緒に楽しく遊びましょう!


雨天の場合は室内遊び

*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。
*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。
2022/04/16
令和4年度すみれ組入園説明会
昨日の入園式に続き、令和4年度すみれ組入園説明会を開きました。本年度も担任教諭と補助教諭の二人体制でのスタートとなります。
ご参加下さったお母さんお父さん、産まれて間もなく新型コロナウイルスが流行し、これまで大変な思いで子育てされてきたことと思います。見学や入園説明会などで、人との繋がりを避けなければならない状況で同年代のお友だちが居ないと心配されるお声をたくさん聴きました。
子ども達にはこれから吉田幼稚園でたくさんお友だちを作って先生と一緒に元気いっぱい楽しく過ごして欲しいと思います。
2022/04/12
令和4年度入園式
暖かな光が降りそそぐ嬉しい春の日、令和4年度入園式を行いました。
園長先生の挨拶に続き来賓の先生からもお祝いの言葉をいただき、在園児たちも元気な歌声で新しいお友だちを歓迎しました。

今はまだ少し大きい制服姿の子どもたち。いよいよ楽しい幼稚園生活のスタートです!
2022/04/11
始園式
一学期始園式をしました。
園長先生のお話の後、新任の先生を含め各クラス担当の先生たちからも挨拶をさせていただきました。
最後にみんなで元気良く園歌を歌っていよいよ新年度のスタートです。
2022/04/08
第1回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のご報告
本日、第1回未就園児親子登園(バンビスクール)を開催しました。
本年度初めてのバンビスクールでしたので先生や集まったお友達のお名前紹介から始まり、お母さんたちと一緒にお歌や体操をして、お店やさん遊びや制作を体験していただきました。午後開催でしたので園庭でもゆっくりと自由に遊んでいただ区ことが出来ました。

次回は5月9日に開催予定です!
2022/04/06
お花見
朝から良い天気になりました。桜も満開です。今日は預かり保育のお友だちみんなでバスに乗って賀茂川へ遊びに行きました。 広い芝生で先生とかけっこしたり、斜面を登ったり転げたり、お花を見つけたりと、ナーサリーのお友だちも一緒に思いっきり遊んできました。
2022/04/06
第1回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のお知らせ
第1回 未就園児親子登園(バンビスクール)

日時: 4月6日(水)13:00〜14:00

場所: 吉田幼稚園

内容:「幼稚園・ナーサリーってどんなとこ?」

持ち物:水筒(飲み物)など

新年度を迎え新しいお友だちと一緒にバンビスクールが始まります。初めての午後開催です!
幼稚園・ナーサリーってどんなところなんだろう?
子どもたちは何をしてるんだろう?
興味を持った方、どうぞいらしてください。
先生と一緒に楽しく遊びましょう!


雨天の場合は室内遊び

*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。
*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。
2022/03/29
園内研修
絵画をテーマに園内研修を行いました。
今回学んだことを新年度に担当するクラスでの保育に少しでも活かせていけたらと思います。
2022/03/24
第8回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のご報告
本日、第8回未就園児親子登園(バンビスクール)を開催しました。
いつものようにお名前紹介と朝の会から始まり、お母さんたちと一緒にお歌や体操で少し体を温めた後、園庭で自由に遊んでいただきました。

在園児のお友達も先生と一緒に前に出て元気に挨拶したり歌ってくれて頼もしかったです。
年度末のお忙し時期にもかかわらず、たくさんおいでいただきありがとうございました。
次回は4月6日に開催予定です!
2022/03/23
入園準備説明会
本日14時から入園準備説明会を開催しました。
制服や用品をたくさんお持ち帰りいただきましたので、ご家庭での子どもたちの幼稚園入園に向けてのご準備を本格化されることと思います。
来園に際して検温・消毒にご協力いただきありがとうございました。
2022/03/03
令和3年度音楽発表会B
幼稚園最後の音楽発表会。舞台袖で緊張した様子だった子ども達でしたが、演奏が終わるとやや興奮気味に『楽しかったぁ!』『楽器またやりたい!』と笑顔で話してくれました。
本当によく頑張りました!

※おまけの舞台袖写真です。
2022/03/01
令和3年度音楽発表会A
写真の続きです。全て午前中のリハーサル時のものです。本番とは順番が異なっています。
2022/02/28
令和3年度音楽発表会@
令和3年度音楽発表会が無事終了しました。

プログラムの順番、演奏中の立ち位置、子どもたちのマスク・フェイスシールド使用など、最後の最後まで職員間で検討を重ねロームシアター京都のスタッフの方々と協議し、出来る限りの対策を検討した上で、なんとか開催することが出来ました。

保護者の皆さんには検温・消毒・マスク着用、特に今年度は座席数の厳守を徹底させていただきました。ご協力ありがとうございました。

例年よりも練習日程が少ない中、子どもたちは先生と一緒によく頑張りました。観ているみんなが成長を感じられる素晴らしい演奏でした。

※写真は全て午前中のリハーサル時のものです。本番とは順番が異なっています。
2022/02/27
ただいま前日準備中
2022/02/25
音楽発表会前日
いよいよ明日は音楽発表会です。

新型コロナウイルスが猛威を振るう中、ロームシアターでの開催が出来るかどうか、無観客での開催も含めてギリギリまで検討を重ねる中、子どもたちは本番に向け一生懸命練習してきました。

本年度も全席指定席とさせていただいております。

事前申込された方以外の入場は出来ません。

ご来場の際は、入場時の検温(用紙提出)や消毒、退場時の座席の消毒等、ご理解ご協力をよろしくお願い致します。


令和3年度 吉田幼稚園 音楽発表会
2022/02/25
第8回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のお知らせ
第8回 未就園児親子登園(バンビスクール)
日時: 3月23日(水)10:30〜11:30
場所: 吉田幼稚園
内容:幼稚園で先生と一緒に遊ぼう!

持ち物:水筒(飲み物)など

雨天の場合は室内遊び
*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。

*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。
2022/02/22
ワクチン接種(3回目)

園児がケガした時にいつも大変お世話になっている吉川病院様からご連絡をいただき、本日より職域接種で幼稚園とナーサリーの職員を対象に3回目のワクチン接種が始まりました。

近隣区内の複数の幼稚園で休園措置を取るとの情報が毎日入ってきています。

症状が軽くても感染力は強いので(病院のお向かいの聖護院さんに掲げられていましたが)まさに油断大敵です。

2回目接種後半年過ぎていることが条件なので、今後も園内で希望者を募り吉田幼稚園に通ってくれている子どもたちの感染リスクが少しでも減るように努めたいと考えています。

2022/01/29
大雪警報発令中

京都市に大雪警報が発令されたため本日の保育及び行事については以下の通りとさせていただいております。

幼稚園:休園

ナーサリー:午後休園(午前中は休園協力)

バンビスクール:中止

園見学等:中止

午前10時ごろの幼稚園前〜神社境内の様子はこちらです。
https://twitter.com/yoshida_gakuen/status/1484341166246367234?s=21

2022/01/21
未就園児親子登園(バンビスクール)中止のお知らせ
本日1月21日(金)開催予定の第7回未就園児親子登園(バンビスクール)は、大雪警報発令のため中止とさせていただきます。
2022/01/21
第59回かいが展開催

現在京都高島屋7Fグランドホールにて第59回かいが展が開催されています。

公益社団法人京都府私立幼稚園連盟より開催を記念した動画の配信のお知らせです。

ぜひご覧下さい。

 

幼稚園連盟URL
http://www.kyoshiyoh.com/renmei/

動画URL
https://youtu.be/MXG-dbmxR9M
 

配信終了予定:1月17日(月)


内容:第59回かいが展の会場案内など

注意事項≫
〇動画配信には無料動画視聴サイト『You Tube』を使用します。
〇『You Tube』の仕様上、関連動画が表示されることがありますが、本動画及び幼稚園連盟とは一切関係がありませんので、ご注意下さい。

2022/01/14
かいが展見学
きく組の子どもたちが第59回京都府私立幼稚園かいが展の見学に行きました。会場である高島屋京都店7Fグランドホールには、京都府内に150以上ある幼稚園の作品が地区ごとに展示されていて、子どもたちは絵本をテーマにした絵の前で『これ読んだことあるー!』とか等色彩豊かな作品を観て『可愛い』『きれいやわぁ!』と口々に感想を言い合いながら楽しそうに見学することができました。
2022/01/13
始園式

第3学期始園式を行いました。園長先生からの新年のあいさつと先生たちからの冬休み中のお約束のお話を聞いてみんなで園歌を歌いました。京都でも再び新型コロナウイルスの感染者が増加しています。

これから音楽発表会に向けて気を引き締めつつ、みんなで頑張りたいと思います。

2022/01/11
境内にて

三が日を過ぎ境内には再び穏やかな空気が流れています。

幼稚園とナーサリーのお友達に会うことが出来ました。

始園式の日にまた元気に登園して下さいね。

2022/01/04
令和4年

明けましておめでとうございます。

新しい一年が子ども達と皆様にとって幸多き年となりますよう、お祈り申し上げます。

2022/01/01
終園式

本日、第二学期終園式を行いました。今年最後の行事ではありますが、冬休み前に新型コロナウイルスに対しあらためて気を引き締める決意も込めて、あえてクラス別にさせていただきました。
それでも式が始まり放送で園長先生が呼び掛けると園舎のあちこちから子ども達の元気な声が聴こえてきました。
 

明日より預かり保育となります。
今年も新型コロナに振り回される一年でしたが、幼稚園での保育にご理解をいただき、またご家庭でも様々なご協力いただきましたこと、感謝申し上げます。
 

終園式では子ども達に園長先生とそれぞれの担任から、冬休みの過ごし方について話させていただいてます。
お約束を守って新年、新学期にまた元気に登園して下さいね!

2021/12/20
第6回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のご報告

17日に第6回未就園児親子登園(バンビスクール)を開催しました。

いつものようにお名前紹介と朝の会から始まり、今回は室内保育ということで先にリトミックやお歌や体操で少し体を温めました。

メインの製作では、先生とお家の人と一緒に色紙のオーナメントを張ったり絵を描いたりしてクリスマスリースを作りました。

最後に先生が大型絵本を読んで一緒に幼稚園・ナーサリーでの過ごし方を楽しく体験していただきました。

今回が初参加のご家庭もいらっしゃいましたが楽しんでいただけたでしょうか?

年末のお忙し時期にもかかわらずおいでいただきありがとうございました。

次回は年明けの1月21日(金)に開催予定です!

2021/12/19
クリスマス会
クリスマス会を開きました。みんなで歌ったり先生のお話を聴いていると廊下の方から鈴の音が。
サンタさん登場に大いに盛り上がりました。
みんなを代表してきく組のおともだちが質問したあと、サンタさんから一人一人にプレゼントが手渡されました。
少しずつではありますが、このように全学年が一緒に参加する形で行事が出来ることを本当に嬉しく思います。
2021/12/13
生活発表会
本日2階ホールにてすみれ・ばら組の生活発表会を開催しました。各クラスとも本番に向け歌やダンスを毎日一生懸命練習してきました。
舞台上では思わず手を振ってしまったり、いつもと違う環境に泣き出してしまうハプニングもありましたが、幼稚園で集団生活を送る中で、子ども達一人一人が少しずつ確実に成長している様子を見ていただけたと思います。
ご来園に際し検温結果の提出や手の消毒にご協力いただきありがとうございました。
2021/12/10
絵馬奉納
師走に入り来年度に向けての準備も始まっています。きく組のみんなが製作した大絵馬を吉田神社に奉納しました。
神主さんから絵馬の由来と来年度の干支である寅になぞらえて「強く元気に過ごせますように」とご祈祷してもらいました。
新聞社の方も来られて、写真撮影とみんなを代表して園児2人が取材を受けました。
2021/12/09
誕生会
12月の誕生会を開きました。吉田神社本殿でのご祈祷の後、クラス毎に教室でお祝いをしました。
先生やお友だちに将来なりたいものを聞かれて、鬼滅やプリキュアのキャラクターやお医者さんという答えが返ってきました。
みんなお誕生日おめでとう!
2021/12/09
おもちつき
全学年対象にお餅つき体験をしました。
本年度も「餅つき用」と「持ち帰って食べていただく用」の2種類お餅を用意して行いました。
「餅つき用のお餅」はつき終わったらそのまま廃棄するため、その前にうすに入ったままのつき立てのお餅の温かくて柔らかい感触をみんなで楽しみました。
2021/12/06
園内研修
園内研修を行いました。
先生たちにとっては新たな学びとともに日々の保育を見つめ直す大切な時間です。
成長するのは子どもたちだけではありません。
2021/12/01
バンビスクールのお知らせ

第6回 未就園児親子登園(バンビスクール)

日時: 12月17日(金)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:先生とクリスマスの準備(制作)をしよう!

持ち物:水筒(飲み物)など

*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。

*飲食物の提供は出来かねますので、水筒などをご持参下さい。

2021/12/01
誕生会
11月の誕生会を開きました。吉田神社本殿でのご祈祷の後、それぞれ教室で同じクラスのお友だちとお祝いをしました。
恒例の『将来なりたいものインタビュー』では、年少さんはプリキュア、年長さんはアイドルや大工さんという答えが返ってきました。
みんなお誕生日おめでとう!
2021/11/29
第48回京都市私立幼稚園大会
2Fホールにてさくら組のみんなが第48回京都市私立幼稚園大会に参加しました(映像を観ました)
第1部では幼稚園協会の先生や京都市長さんからSDGsのお話を聞きました。
第2部ではいつも園庭で体操の時に流れる「エビカニミックス」でお馴染みのケロポンズさんと一緒に楽しく踊ったり歌ったりと大いに盛り上がりました!
2021/11/28
園外保育A
写真の続きです。
2021/11/26
園外保育@
今週は全学年が園バスに乗って動物園に行ってきました。午前中は少し肌寒いくらいでしたが、3日間とも天気にも恵まれ全クラスが予定通りに園外保育を行うことができました。間近で見るヘビやトラの迫力にビックリのお友だちもいましたが、みんな元気に歩き回ってお弁当を食べて楽しんできました。
2021/11/25
運動会 B
運動会写真の続きです。
2021/11/04
運動会 A
運動会写真の続きです。
2021/11/04
運動会 @
本日、第68回吉田幼稚園運動会を開催しました。
先の緊急事態宣言延長に伴い初の11月開催となりましたが、秋晴れの下、半袖姿の子どもたちが元気に様々な競技に取り組みました。

保護者の皆様、温かい声援やたくさんの拍手をありがとうございました。また、事前準備や片付けにご協力いただいた方々には重ねて感謝申し上げます。
2021/11/04
ただいま最終準備中

いよいよ運動会です。

吉田神社境内で最終準備をしています。

お手伝いに来ていただいた保護者の方々、ありがとうございます!

2021/11/02
第5回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のご報告
本日バンビスクールを開催しました。2階ホールで朝の会をして、みんなでおうたを歌った後、山蔭神社までどんぐりを拾いに行きました。
快晴の下、階段を登ったり降りたりして楽しむ様子や、初めて会うお友だちにどんぐりをあげたりと交流する姿も見られました。
ホールに戻った後は再び大型絵本を楽しんでいただきました。
次回もどうぞお楽しみに!
2021/10/29
お山にて
今日はきく組のみんながお山の公園に行きました。
午前中いっぱい時間を使って思い切り遊んできました。運動会の練習や絵画展に向けて製作活動を頑張っている子どもたち。先生たちと一緒に全力で走り回って良いリフレッシュになったと思います。
2021/10/27
サッカー教室
今週はサッカー教室を開催しました。クラス毎にコーチに楽しくサッカー(ボール遊び)を教えていただきました。
2021/10/27
就職説明会
本日、リーガロイヤルホテル京都にて、京都私立幼稚園就職説明会が開催されました。

吉田幼稚園のブースでは2人の先生が学生に映像や資料を使って説明しました。
少しでも吉田幼稚園の魅力が伝えられていればと思います。
吉田幼稚園に通う園児にとってより良い環境を一緒に作っていきましょう。
新卒の方も、意欲ある中途転職の方も、お問い合わせの上、ぜひ一度園まで見学においで下さい。
2021/10/24
第5回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のお知らせ

第5回 未就園児親子登園(バンビスクール)

日時: 10月29日(金)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:先生と一緒に秋のお山へ遊びに行こう!

持ち物:お着替え、タオル、水筒(飲み物)など

雨天の場合は室内遊び
*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。

*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。

*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。

2021/10/14
お泊り保育@E
ほぼほぼリアルタイム更新いかがでしたでしょうか?笑顔が溢れる二日間でした。
お泊まり保育の詳細はおうちで子どもたちからお話を聞いてあげて下さいね。事前準備や体調管理など、ご協力いただきありがとうございました。
2021/10/09
お泊り保育@D
ほぼほぼリアルタイム更新中。
2021/10/09
お泊り保育@C
ほぼほぼリアルタイム更新中。
2021/10/09
お泊り保育@B
ほぼほぼリアルタイムで更新中です。快晴です!
2021/10/09
お泊り保育@A
おはようございます!2日目もほぼほぼリアルタイムで更新します。
2021/10/09
お泊り保育@@
ほぼほぼリアルタイム更新中です。お楽しみ会で先生たちの出し物に大笑いしていた子どもたちから、ダンスと歌のプレゼントが。サプライズ大成功でした!
2021/10/08
お泊り保育I
ほぼほぼリアルタイム更新中です。
2021/10/08
お泊り保育H
ほぼほぼリアルタイム更新中です。
歯磨きをして夜のおさんぽに行きました。楽しい夜はまだまだこれからです。
2021/10/08
お泊り保育G
ほぼほぼリアルタイム更新中です。みんなで夜ごはん!
2021/10/08
お泊り保育F
ほぼほぼリアルタイム更新中です。みんなで夜ごはん!
2021/10/08
お泊り保育E
お風呂に入って夜ごはんまでは自由遊びの時間です。
2021/10/08
お泊り保育D
いよいよロゴスランドへ!
2021/10/08
お泊り保育C
ほぼほぼリアルタイム更新中です。パラバルーン!
2021/10/08
お泊り保育B
ほぼほぼリアルタイム更新中です。パラバルーン!
2021/10/08
お泊り保育A
ほぼほぼリアルタイム更新中です。城陽市市民体育館に無事着きました!
2021/10/08
お泊り保育@

去年好評でした園児たちの様子を写真でお伝えするこちらのブログ。

通信環境があまり良くないため、今年も”ほぼほぼリアルタイム更新”させていただきます。

2021/10/08
合同練習
今日から境内での運動会予行練習が始まりました。幼稚園・ナーサリーみんなで入場行進の練習をしました。
いつもは園庭でしている体操をしたり、園歌や運動会の歌を一緒に歌いました。
その後は各クラスが代わる代わる組体操や徒競走の練習をしています。
2021/10/06
運動会準備
運動会に向けての準備が始まっています。今日は職員みんなで吉田神社境内の砂利掃きと練習のためのライン引きをしました。
2021/10/05
誕生会
昨日、9月誕生会をしました。
吉田神社でおうちの人と一緒にご祈祷を受けていただいた後、それぞれ教室でクラスのお友だちみんなでお祝いしました。すみれ組さんのインタビューではお誕生日のお友だちが好きな色を一生懸命答える姿や、みんなで声をあわせてお祝いの言葉をプレゼントする様子が見られました。
お誕生日おめでとう!
2021/10/01
きく組消防車写生会
緊急事態宣言の延長により、予定していたきく組の左京消防署見学は中止となってしまいましたが、鹿ヶ谷出張所の消防士のみなさんのご厚意で先日9日に続き消防車写生会をすることになりました。
時間を分けてクラス毎に神社境内に集まったのですが、きく組は今回が最後の写生会ということで実際に放水する様子も見せていただきました!
消防士の方々、本当にいつもありがとうございます。
2021/09/22
人気のぬいぐるみ
みんなのお気に入りのぬいぐるみ。
職員室に運ばれてきたら園長先生の出番です。
(ミッキーもクマプーもちょっと痩せた...)
2021/09/21
クワガタ虫
お昼ごはんの後にお山に行ってたきく組のお友だち。
クワガタ虫を見せにきてくれました。
2021/09/16
誕生会
8月生まれのお友だちの誕生会をしました。
緊急事態宣言発出中のため吉田神社でのご祈祷の後はクラス毎でお祝いしました。
さくら組ではお誕生日のお友だちが、みんなの前で少しはにかみながら将来なりたいもの(地下鉄の運転手さんだそうです)を発表してくれました。ばら組ではお父さんから好きなところをお話していただき、とても嬉しそうでした。
みんなお誕生日おめでとう!!
2021/09/16
第6回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のお知らせ

第6回 未就園児親子登園(バンビスクール)
 

日時: 10月29日(金)10:30〜11:30
 

場所: 吉田幼稚園または吉田神社参集殿
 

内容:先生・お友だちと秋のお山で楽しもう!

みんなでお山(吉田山)にお散歩に行きます。

秋のお山にはドングリや木の実がたくさんあります。
 

雨天の場合は体操リトミック・紙芝居大型絵本読み聞かせ等、室内遊びをします。
持ち物:タオル・水筒(飲み物)など
*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。
*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。
*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。

2021/09/16
令和4年度第2回入園説明会

本日令和4年度第2回入園説明会を開催しました。
 

園長・主務より吉田幼稚園の施設や保育について概要を説明させていただきました。

緊急事態宣言下での開催となり、今回も受付での検温などにご協力いただきありがとうございました。
 

願書受付は10月1日(金)9時からになります。
 

園内見学のご希望や入園手続について質問等ありましたら、お電話にてお問い合わせ下さい。

2021/09/15
消防車写生会
9月9日は「救急の日」だそうです。

吉田神社境内にてさくら組が消防車写生会をしました。

2クラスが交代で写生をして、最後に一人のお友だちがおうちで書いてきたお手紙を消防士さんに手渡しました。途中、ナーサリーのお友だちが見学に来たのですが、ハシゴやホースを実際に出して見せてくださった時は、絵を描くみんなの手が止まっていました。

左京消防署鹿ケ谷出張所の消防士の方々、いつもありがとうございます。
2021/09/10
令和4年度第1回入園説明会
本日2階ホールにて、令和4年度第1回入園説明会を開催しました。園長・主務より吉田幼稚園の施設や保育について概要を説明させていただきました。
その後は園舎内のあちこちで来場者の方々が熱心に質問される姿が見られました。

緊急事態宣言下での開催となり、受付での検温などにご協力いただきありがとうございました。

第2回入園説明会は9月15日(水)10:30〜開催予定です。

また、吉田幼稚園では随時見学等を実施しております。

入園手続きや幼稚園に関してご質問等ありましたら、お電話にてお問い合わせ下さい。
2021/09/04
始園式
2学期が始まりました。
今回も始園式はクラス毎に開くことになりましたが、園長先生が園内放送で呼びかけるとみんなが元気に返事する声が職員室まで聞こえてきました。
2021/09/01
願書配布
本日9時より令和4年度入園願書の配布開始しました。近畿2府4県以外のお住まいの方は郵送対応可能です。
お電話にて連絡いただいた後、返送用レターパック(ご住所記入下さい)を吉田幼稚園まで郵送下さい。
2021/09/01
新聞掲載

先週末の京都リビング新聞に幼稚園連盟より令和年度園児募集のお知らせが掲載されました

2021/08/30
感触遊び
本日から夏期保育が始まりました。すみれ組では感触遊びをしました。
前日に先生たちが食紅と寒天で作った色とりどりのゼリーが並べられるとみんな興味津々。
「さわっていいよー!」と先生に言われて、冷たい感触、柔らかい感触を楽しんだあとは、それぞれスプーンでカップに入れてオリジナルゼリーを作りました。
2021/08/25
第5回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のご報告

本日午前中2階ホールにて第5回未就園児親子登園(バンビスクール)を開催しました。

いつものようにお名前紹介と朝の会から始まり、リトミックやお歌や体操をして、先生やお友だちと一緒に幼稚園・ナーサリーでの過ごし方を楽しく体験していただきました。

雨の中たくさんおいでいただきありがとうございました!

2021/08/19
お休み明け
お休みも終わり再び預かり保育が始まりました。
教室からは子ども達の元気な声が聞こえます。
先生やお友達に会えてみんな嬉しそうです。
2021/08/17
水遊び

暑い日が続いています。

今日も鴨川デルタ付近ではたくさんの人が涼んでいます。高野川では鹿も見かけました。

海や川での水遊びは安全な場所で、子ども達から決して目を離さぬようにお願いします。

2021/08/11
ぬりえ
連日の猛暑続きで、昼間もお家で過ごす時間が長くなっているご家庭が多いと思います。
子どもたちに人気のある絵本や乗り物やキャラクターたちのぬりえが無料配布されている公式ホームページをご紹介します。
プリンターがあるご家庭はぜひ!
福音館さま
https://www.fukuinkan.co.jp/detail_contents/?id=73
ドラえもんチャンネルさま
ディズニーキッズさま
(迷路など他のコンテンツもあります)
シルバニアファミリーさま
https://www.sylvanianfamilies.com/ja-jp/coloring/
JR西日本さま
(ペーパークラフトもあります)
2021/08/06
ワクチン
本日、職域接種で幼稚園とナーサリーの職員8人が2回目、4人が1回目のワクチン接種しました。追加で接種を受けようとする希望者がキャンセル待ちになるケースが出てきました。世間的にも賛否両論。

若い世代が比較的重症化しにくいという説や様々な噂もあり、また、幼稚園ナーサリーで接種を強制しているわけでもないため全員揃ってゾーンディフェンスには至りません。でも
今回接種することを選んだ職員全員に共通するのは、幼稚園に通ってくれている子どもたちの感染リスクが少しでも減ればという想いです。
2021/07/30
動物園
29日の預かり保育実施中にナーサリーのお友だちと一緒に動物園にお出掛けしました。
2021/07/30
行ってきます!
本日の預かり保育、子どもたちは園バスに乗って動物園に行くことにしました。
ナーサリーのお友だちも一緒です。
2021/07/29
ただいま作業中です
本日、吉田神社参道の樹木伐採作業が行われています。
車両は通行出来ません。歩行者は石段をご利用下さい。
2021/07/28
第5回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のお知らせ

第5回 未就園児親子登園(バンビスクール)

日時: 8月19日(木)10:30〜11:30

場所: 吉田幼稚園

内容:先生・お友だちと一緒に楽しもう!

   体操リトミック・紙芝居大型絵本読み聞かせ等、室内遊びをします。



持ち物:タオル・水筒(飲み物)など
 

*事前申込みは不要ですが、未就園児と父母のみご参加いただけます。


*新型コロナウイルス感染症予防の為、受付にて検温結果・お名前・ご連絡先のご記入をお願い致します。

*飲食物の提供は出来かねますので、熱中症対策の為、水筒などをご持参下さい。

2021/07/27
子どもの楽園A
写真の続きです。みんな楽しそうですね。
2021/07/26
子どもの楽園@
小学校も夏休みに入りましたが来園者が比較的少なかったので、遊具を使ってみんなで思いっきり遊んで来ました。
2021/07/26
行ってきます!
本日の預かり保育、子どもたちは園バスに乗って宝ヶ池公園こどもの楽園に行くことにしました。
ナーサリーのお友だちも一緒です。
2021/07/26
お手伝い
終園式以降、猛暑日が続いていますが、空き教室では空調のメンテナンスや大掃除などをしています。今日のきく組の教室ではおもちゃが消毒されていました。
床に広げられたおもちゃは預かり保育の子どもたちが遊びながら片付けてくれました。
2021/07/21
第4回 未就園児親子登園 (バンビスクール)のご報告

第4回未就園児親子登園(バンビスクール)を開催しました。

受付の後さっそく水着に着替えていただき、先生やおうちの人と一緒に大きいプールで水遊びをしていただきました。

気温は午前中にもかかわらず36℃まで上昇しましたが、

暑い中たくさんおいでいただきありがとうございました。

次回は8月19日(木)です。
どうぞお楽しみに!

2021/07/20
終園式
本日、第1学期の終園式を行いました。
今回もホールには集まらず、職員室から一斉放送で園長先生のお話の後、各教室で夏休み中の過ごし方など担任の先生が子どもたちに”おやすみちゅうのおやくそく”のお話をしました。
2021/07/19
最後のプール
きく組にとっては幼稚園での最後のプールの日でしたので、担任の先生より朝一番に『水着を忘れないで下さい』のメールを送らせていただきました。
子どもたちは今日も全力で水遊びしました。
梅雨の最中の短い期間でしたが、きく組は全ての日程で予定通りにプール活動が出来て良かったです。
2021/07/16
水遊び
2階ホールで生活発表会の開催中に、1階のウッドデッキのプールでは、ばら組とすみれ組が順番に水遊びをしました。
2021/07/14
生活発表会A
今日も第2部の受付時間から激しい雷雨となりましたが、先週末の落雷で2Fホールの空調が本番前日に使用出来なくなるというハプニングもあり、保護者の皆さまにはご迷惑をお掛け致しました。
2021/07/14
生活発表会@
きく・さくら組の生活発表会を開催しました。

衣装を着て沢山のおうちの人の前での舞台に、すっかり緊張してしまったお友だちもいましたが、みんな今日の本番に向け一生懸命練習していました。本当によくがんばりました。
2021/07/14
待望の
ばら組が待ちに待ったプール活動の日です。
前回は雨で中止になってしまったので、今日はみんな大はしゃぎで水遊びをしていました。
2021/07/13
このページのトップへ