吉田幼稚園

  • 吉田幼稚園ブログ
  • こじかナーサリースクールブログ
  • 課外教室
  • 父兄の活動

園について

ごあいさつ

自然と共に過ごす喜びを感じて
インターネットや様々な情報社会の発達に伴い、屋内で個人が楽しむ環境が子ども達の内にも急速に進み、自然に囲まれた環境の中で自由に過ごす事がだんだん少なくなってまいりました。
ボールを蹴ったりお友達と大声を出して楽しそうに走り回る子供の姿も見かけなくなってきました。
美しく整備された公共の施設や公園は刺激もなく、何か遊びを見つけて心も体も解き放ち楽しめる事がなかなかできません。

幼児期にしっかりと自然と向き合い、自然との共生を通していろいろな活動を経験することが、人間形成の上でも必要であり望ましいことでもあります。

吉田幼稚園は、緑豊かな吉田神社の境内にあります。
四季折々の風を身近に感じ、小鳥たちの囀りに耳を傾け、小さな虫たちとの触れ合いのなか、園児たちは、心豊かにのびのびと、優しく元気な子供に成長して行きます。

当園では、園児一人一人の笑顔と個性を大切にし『規則正しく、楽しい幼稚園生活』をおくれるように見守りながら、木々や草花に囲まれての保育活動を通じ、自然に対する親しみや感動の芽生えを育てる幼児(情操)教育を行います。
吉田幼稚園 園長 金桝 純子

概要

名称 吉田幼稚園
設置主体 学校法人 吉田学園
所在地 〒606-8312 京都府京都市左京区吉田上大路町36
TEL 075-761-0051
FAX 075-761-0034
定員 140人
保育時間 9:00〜14:00(月〜金)/ 早朝及び14:00以降の預かり保育あり 

給食について

小規模保育施設(ナーサリー)開園に伴い、大型設備機器を備え衛生管理された調理室を完全整備しました。
従来の給食業者からの配達されるお弁当給食ではなく、吉田幼稚園・こじかナーサリーに合わせて管理栄養士がメニューを考え、選任調理員が調理をし、食材の素材を生かし吟味するなど細かく配慮をしています。

2020年4月から完全給食(週5回)となりました。

※水曜日はパン給食(お米がパンに変わります)

各種アレルギーに対応しております。
また、宗教上の理由で禁止されている食べ物がある場合も、個別対応をしております。

吉田幼稚園のシステムのご紹介

玄関自動ドア
  • 正面玄関まわりに赤外線センサーを設置しており、自動ドアのボタンを押しますとドアが開きます。
  • 開扉ボタンは子どもの手の届かない位置に設置しております。
正門の防犯オートロック
  • 職員がインターフォンで顔を確認した後、内側より開錠します。
  • 門のドアの開閉時には職員室の電子音が鳴り続けます。
各保育室への応答システム
  • 職員室より各保育室への直通マイクシステムを設置しています。
  • お互いに呼び出し、会話をする事ができます。
テレビモニターについて
  • 幼稚園内各所に防犯カメラを設置しております。
  • 玄関まわりから園庭まで、必要に応じて見たい部分を拡大する事ができます。
メールシステムサービス(GPS)
  • お知らせ
  • 着バスメール
  • 防犯メール
  • 緊急メール
活水器(T・Nリアライザー)設置
  • 昨今では、子ども達の成長に欠かす事ができない水に対しての問題が大きく取り上げられておりますが、当園では子ども達に質の良い水を提供する為、活水器(T・Nリアライザー)を導入しております。
このページのトップへ